貸付自粛制度のメリット・デメリット

貸付自粛制度のメリット・デメリット/用語集

多重債務者は年々減少傾向にあるものの、未だ国内で10人に1人は抱えている借金。

借金は、一度作ってしまうと何度も繰り返すという特徴があり、これにより多くの人が苦しんでいます。

そんな方の為に、貸付自粛制度と呼ばれる仕組みがあるんですが、貸付自粛制度の概要及びメリットやデメリットについてはあまり知られていないのが現状…。

そこで今回は、貸付自粛制度のメリットやデメリットについてまとめてみました。

貸付自粛制度とは

そもそも、貸付自粛制度とはどういったものなんでしょうか?

これは、借金を抱えている人、もしくは借金癖がある人の負債を抑制するための制度で、各都道府県の日本貸金業協会に自粛要請をすることでクレジット会社やローン会社はもちろん、消費者金融等からの借り入れを登録から5年間制限する制度の事なんです。

この貸付自粛の依頼は本人はもちろん、本人以外の家族からも申し込む事ができるんですが、その場合は以下の書類を用意する必要があります。

自粛要請をする際の必要書類

本人の場合(本人確認書類のうち、顔写真、氏名、住所、生年月日の記載のある以下のもの)

  • 運転免許証
  • 各種健康保険証
  • 国民年金手帳
  • パスポート
  • 住民基本台帳カード(氏名・住居・生年月日の記載があるもの)
  • 実印の押印、印鑑登録証明書(発行日より6ヶ月以内に限る)
  • 官公庁から発行または発給された書類で、氏名、住居、生年月日の記載があり、かつ、官公庁が本人の写真を貼り付けたもの

法定代理人等の場合(本人依頼の確認書類に加え、登録対象者との関係が証明できる以下の書類)

  • 未成年者の親権者である場合には、戸籍全部事項証明書又は本人と親権者が記載された戸籍個人事項証明書
  • 法定代理人等であることを証明する家庭裁判所が発行する審判書の謄本又は後見登記ファイルの登記事項証明書

自粛対象者の配偶者又は二親等内の親族(本人依頼の確認書類に加え、登録対象者との関係が証明できる以下の書類)

  • 戸籍謄本
  • 戸籍抄本(各種健康保険証で登録対象者との関係が判断できる場合は不要)
  • 家庭裁判所が発行する審判書謄本又は、これらに類する公的証明書

これら必要書類を用意することにより、本人以外の方でも負債者が今以上に借入することを抑止する事ができるため、多重債務者にならない、家族への負担軽減などのメリットが考えられます。

貸付自粛制度のデメリット

このように、メリットしかない様に思える貸付自粛制度ですが、デメリットは存在するんでしょうか?

貸付自粛制度について調べてみたところ、以下のようなデメリットが考えられます。

  • 住宅ローンを組みづらくなる
  • マイカーローンを組みづらくなる
  • 必ずしも貸付自粛が施行されるとは限らない
  • 借入が制限されるため、急な資金繰りに対応できない
  • 解除申請は3ヶ月以上経たないとできない
  • 申請の際に様々な書類が必要になる
  • 本人自ら取り消しをおこなうことができる

などが挙げられます。なかでも、最大の問題点は本人自ら取り消しをおこなうことができる点でしょう。

例え、負債者の借入を抑止しようと家族の誰かが貸付自粛の申請をしても、本人が3ヶ月後に解除申請をおこなえばすぐにでも取り消すことが出来るため、債務者本人の強い意志も必要になります。

ただ、この制度は借金癖を矯正することも十分に可能なので、癖を自覚している、もしくは家族内で借入癖が治らない方がいる場合はうまく利用してみると良いでしょう。

以下に、借金癖に関する記事をいくつか掲載しておくので、興味のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか?

借金癖を治すための2つの方法

借金癖のある人の7つの特徴

浪費癖を治すための7つの方法

浪費癖のある人の7の特徴

カテゴリー 用語集
作成日時 2017-08-08 23:01:48
更新日時 2017-08-13 14:56:44
法律に順守すること無く、債務者から暴利な金利を搾取し続ける闇金業者。 闇金は、国から許可を貰っていないにも関わらず貸金業を営んでいるという特徴がありますが、その中でも登録型の闇金と、無登録型の闇金の二つに分けることが出来るんです。 ですが、この二つの違いがよくわからないという方も多く存在するのではないでしょうか? そこで今回は、登録型闇金と無登録型闇金の違いについてまとめて…
信用情報に傷が付いたら銀行や消費者金融などのローンや借入ができなくなります。 この信用情報に傷がつくことをブラックリストに載るとよく言われますが、闇金業界でもブラックリストというものが存在し、様々な隠語があります。 このブラックリストの対象となると闇金業者も貸付をおこないません。 ではそのブラックリストの対象になるのはどのような人たちなのでしょうか? そこで今回は、ブ…
支払いが滞納しがちになったり、返済期限が少しでも過ぎてしまった時、容赦の無い取り立てを行なってくる闇金業者。 しかし、このように悪質な取り立てからあなたを守ってくれる「取立行為の規制」という法律が存在するんです。ですが、あまり聞き慣れない為か、その詳しい内容がどのようになっているかわからない、という方も多く存在します。 そこで今回は、貸金業法で定められた取立行為の規制についてまと…
闇金業者は悪? 消費者金融やサラ金からお金を借りることが出来ない方にお金を貸し、悪質な取り立てを行うことでも知られる闇金。 詐欺行為や高金利のため、あまりいいイメージは持っていないとは思うのですが、本当に悪いのでしょうか? 中にも、闇金融は必要悪でもあるとの声もあります。 必要悪とは 必要悪とは道徳的、法律的には悪いことであり社会的にマイナス効果があるが、それが…
近年ニュースなどで話題となっているマイクロファイナンス。 貧困者向けの融資というのはなんとなく分かりますが、具体的にはどのようなサービスになのでしょうか? そこで今回はマイクロファイナンスの詳しい概要や批判、問題点について簡潔にまとめてみました。 マイクロファイナンスとは? さて、マクロファイナンスとは、その名の通り、小口金融(マイクロファイナンス)の総称になります。…
個人の年収や住宅情報、ローンや公共料金等の支払い情報などの個人情報を取り扱う信用情報機関。 よく「信用情報にキズがつく」なんていい方をしますが、この信用情報機関が大きく関わっています。 今回はそんな信用情報機関についてまとめてみました。 信用情報機関とは? 信用情報機関とは個人信用情報の収集及び提供をおこなう機関のことです。 個人の年収、勤務先、住宅などの情報、…
一度借りてしまったが最後、完済しない限りどこまでも取り立てが来るイメージが強い闇金。 大抵の場合、債務者は闇金の取り立てに合い必要以上のお金を搾取されることがほとんどとなっていますが、実は闇金側の思い通りにいかないため融資する側にとっては天敵と呼べる「借りパク師」と呼ばれる人が存在するんです。 その名前から、どんな人達なのか容易に想像できると思いますが、あまり聞き慣れない名前のた…
その利便性から誰もが利用している反面、闇金業者の犯罪の温床として使われている携帯電話。 様々な種類が存在する闇金業者ですが、そのほとんどが携帯電話を使って勧誘をし、債務者とコンタクトを取っているんです。 これだけ携帯電話を使っていると、毎月の請求額も相当な金額になりそうなものですが…、闇金業者は「飛ばし」と言われる手口を使い自分達には携帯電話の請求が来ないようにしているんです。 …
闇金や振り込め詐欺などにおいて首謀者はいかに捕まらないで被害者からお金を騙しとるかという事を考えます。 そこで犯罪組織は捕まるリスクを抑えるために掛け子という人員を雇います。 この掛け子は、高額の報酬をもらえる事から、バイト感覚でやる人が増えてきています。 いったいこの掛け子とはどのようなものなのでしょうか? そこで今回は、闇金業者や詐欺業者が使う掛け子の意味や事例に…
闇金や振り込め詐欺など、犯罪グループの手足となって働かされている受け子。 この受け子は手軽かつ、簡単に高額の報酬をもらえる事から、アルバイト感覚でやっている人が多くなっているんです。 しかし、この受け子という行為は立派な犯罪行為となるため、もしも警察に見つかると逮捕される事になるんですが…、受け子の意味をいまいち理解していないため罪を犯しているという感覚が薄い人も多くいるかとおも…

地域別