闇金が使う出し子の意味や逮捕事例

闇金が使う出し子の意味や逮捕事例/用語集

闇金が使う出し子とは

闇金業者が逮捕された際に「出し子」という言葉をよく聞くことがあるかと思います。

しかし、その出し子の意味を知っていますか?

闇金業者は、直接現金の受け渡しをすることは少なく、銀行口座を使い金銭取引を行う事がほとんどです。

そのため、利用者が振り込んだ現金を引き出す際は銀行へ行かなければなりません。

しかし、闇金業者を運営している従業員がATMへ引き出しに行ってしまうと、警察などに待ち伏せされる危険があります。

そこで利用するのが「出し子」です。

この出し子は、闇金の取り引きに使われている銀行口座から現金を引き出す時など、張り込んでいる警察に捕まらないため、闇金業者がとる対策の1つです。

逮捕の危険性があるため、闇金業者側から高額な報酬が支払われます。

そのため、アルバイト感覚で手を出してしまう若者や主婦が多くなっています。

闇金業者が使う受け子の意味って?

闇金業者が使う掛け子の意味って?

出し子の逮捕事例

ヤミ金「出し子」か、2人逮捕 県警と寒河江署

他人名義の銀行口座から現金を引き出して盗んだとして、寒河江署と県警生活環境課は26日、窃盗の疑いで、千葉県市川市新田5丁目、無職福井将之(40)と、同市北方町4丁目、飲食業能瀬亮介(26)の両容疑者を逮捕した。ヤミ金融業者の現金引き出し役「出し子」とみられる。

福井容疑者の逮捕容疑は昨年12月中旬、千葉県松戸市で、コンビニに設置された現金自動預払機(ATM)から、大手都市銀行が管理する現金6万9千円を引き出し、盗んだ疑い。能瀬容疑者は同月中旬、同県柏市のコンビニで、同様に現金1万4千円を引き出して盗んだ疑い。

同署によると、県内の男性(40)が昨年12月、ヤミ金融業者に法定利息を超える返済をしてしまったと同署に相談。返済金の振込口座から現金を引き出している人物を調べたところ、両容疑者が浮上した。

コンビニの防犯カメラには複数のカードを使用して引き出す両容疑者がそれぞれ写っていたという。2人は面識があるとみられ、同じヤミ金融業者と関わっているとみて調べている。

闇金の逮捕情報やニュース

バイト感覚での出し子・受け子、未成年者が逮捕も

カテゴリー 用語集
作成日時 2017-03-24 22:06:25
更新日時 2017-08-14 09:49:36
闇金の歴史とは 近年、逮捕されるニュースなど見かける機会も多くなった闇金。 実は、古くから存在していたということは知っていますか? 闇金を含む貸金業は、「お金を貸してその利息で利益を得る」というビジネスで、その内容だけを見ると銀行も闇金も仕組みが大きく変わることはありません。 この貸金業の仕組みですが、古くは江戸時代から始まっているとも言われています。 闇金…
闇金業者は悪? 消費者金融やサラ金からお金を借りることが出来ない方にお金を貸し、悪質な取り立てを行うことでも知られる闇金。 詐欺行為や高金利のため、あまりいいイメージは持っていないとは思うのですが、本当に悪いのでしょうか? 中にも、闇金融は必要悪でもあるとの声もあります。 必要悪とは 必要悪とは道徳的、法律的には悪いことであり社会的にマイナス効果があるが、それが…
闇金業界で使われる専門用語「キリトリ」。 キリトリと聞けば「キリトリ線」など連想させますが、闇金の用語として使用されているキリトリという言葉の意味は何なのでしょうか? そこで今回はこの「キリトリ」についてまとめてみました。 キリトリとは? 闇金用語の「キリトリ」とは、闇金業者がおこなう人権を無視した借金の取り立てのことで、債権回収業務になります。 また、取り立て…
貸金業登録番号や店名を偽装するなど、消費者を勧誘するためなら手段を問わない闇金業者。 そんな闇金業者の中でも、最近は信用を得るために有りもしない架空団体を作り上げ、そこに加入することであたかも健全な貸金業者であるかのように装う悪質な業者が存在するんです。 そのため、闇金の手口に騙される消費者が後を絶たず、問題になっているんです。 そこで今回は、実際には存在しない金融協会や支…
闇金業界で使われる専門用語「パンク」。 よく「タイヤがパンクした」「回線がパンクした」などといった使い方は聞きますが、闇金のような貸金業界でいうパンクとはどのような意味があるのでしょうか? そこで今回は、この「パンク」についてまとめてみました。 パンクとは? 闇金用語の「パンク」とは、お金が尽きるという意味で、債務者の返済能力がない場合に使われます。 債務者がこ…
そもそも闇金とは 闇金というのは、違法でお金を貸し付けている業者のことで、最近ではドラマでも取り上げられることがあるため、知っている方も多くなってきました。 その闇金の特徴としては、 法外な金利 悪質な取り立て ブラックリストに載っている方でも大丈夫 などが挙げられます。 闇金とは、その意味など そもそもサラ金とは サ…
闇金業はもちろんのこと、消費者金融や銀行など貸金業者の主な収入源となっている利子や利息。 実はこの利子と利息、基本的に意味の違いはないため、多くの場合どちらの表現に置き換えても問題はないとされています。 ですが、厳密に言うとわずかではありますが小さな意味の違いがあり、その違いを利用して詐欺をはたらく闇金業者も存在するんです。 そこで今回は、同じようで実は違う利子と利息の違い…
一般的に、借金をする時は利息制限法という法律が適用されます。 この利息制限法という法律では、上限金利を元金10万円を超えない場合、年20%、10~100万円未満で年18%、100万円以上で15%と定められています。 しかし、闇金業者はこの利息制限法など一切無視して高額な利息で貸付をします。 そんな法外に高い利息とはどのくらいのものなのでしょうか。 闇金の高額な利息 …
近年ニュースなどで話題となっているマイクロファイナンス。 貧困者向けの融資というのはなんとなく分かりますが、具体的にはどのようなサービスになのでしょうか? そこで今回はマイクロファイナンスの詳しい概要や批判、問題点について簡潔にまとめてみました。 マイクロファイナンスとは? さて、マクロファイナンスとは、その名の通り、小口金融(マイクロファイナンス)の総称になります。…
被害者に支払い能力が無いとわかっていても、その家族や親族にまで被害が及ぶことから、難しいと言われてきた闇金業者との和解。 最近では、闇金業者への規制も厳しくなってきた事や、弁護士及び闇金救済機関が身近なものとなってきたため、和解の事例も増えてきました。 ですが、ゼロ和解を知らない人や、和解までの流れがよくわからないという方も多くいるかと思います。 そこで今回は、闇金のゼロ和…

地域別