登録型闇金と無登録型闇金の違いとは?

登録型闇金と無登録型闇金の違いとは?/用語集

法律に順守すること無く、債務者から暴利な金利を搾取し続ける闇金業者。

闇金は、国から許可を貰っていないにも関わらず貸金業を営んでいるという特徴がありますが、その中でも登録型の闇金と、無登録型の闇金の二つに分けることが出来るんです。

ですが、この二つの違いがよくわからないという方も多く存在するのではないでしょうか?

そこで今回は、登録型闇金と無登録型闇金の違いについてまとめてみました。

登録型闇金とは

闇金は、登録型と無登録型の二つに分けることが出来ますが、その違いはどういったところにあるんでしょうか?

まず登録型闇金ですが、そもそも貸金業を営む場合は必ず金融庁や都道府県への届出が必要になります。

そこで許可を受けることによって付与される登録許可番号と呼ばれるものがあり、これを店の目立つ所に表示する事により貸金業を営むことができます。

ですが、闇金の中にはこの登録許可番号を掲げている業者も存在し、それが登録型闇金と呼ばれているんです。

国から許可を得ているのに闇金というのは、なんだか矛盾しているようにも思えますが、過去に金融庁から許可を得たものの何かしらの問題を起こし行政処分を受け、貸金業登録は取り消されれるものの手元には過去に取得した登録許可番号が残ります。

それを利用し、暴利な金利を搾取する業者へと姿を変え登録型の闇金となるんです。

また、中には登録許可番号を偽造し、実際には存在するはずのない物を店に掲げる事によって登録型の闇金としている業者も存在します。

以下に登録型闇金と呼ばれる闇金業者を種類別にまとめてみたので確認してみましょう。

登録型闇金と呼ばれる業者

などが挙げられます。

登録許可番号を掲げているからといって信用するのではなく、例え番号を掲げていてもこのような業者の場合は登録型の闇金である可能性が非常に高くなっているので、注意するようにしましょう。

無登録型闇金とは

では、無登録型闇金とは一体どういった闇金業者のことを言うのでしょうか?

これは、登録型闇金とは違い金融庁や都道府県への届出をしておらず、登録許可番号を取得していない貸金業者の事を指します。

そのため、多くの場合は店舗を持っておらず、携帯電話やダイレクトメールのみで利用者と取り引きをおこないます。

ただ、中には大手の消費者金融に似せた社名を使いフリーダイヤルを表示している業者も稀に存在しますが、手口や利率は闇金そのものなので騙されないようにしましょう。

また、無登録型闇金の中には自らは金銭の貸し借りを行わず、他の業者を介して金銭のやり取りをする空貸し業者と呼ばれる闇金も存在します。

そんな無登録型闇金と呼ばれる業者を以下にまとめてみたので確認してみましょう。

無登録型闇金と呼ばれる業者

以上の業者が、無登録型闇金と呼ばれる闇金業者になります。

ただ、この他にも無登録型闇金は存在する可能性があるので、ここに掲載されていないからといって油断すること無く、電話での対応のみの貸金業者が存在した場合は注意するようにしましょう。

ここまで、登録型闇金と無登録型闇金について確認してきましたが、この二つの闇金業者の相違点は、「登録許可番号の有無」「登録許可番号を掲げる店舗の有無」であると言えます。

ただ、手口や利率のいずれを取っても結局は闇金であることに変わりはないため、どちらの場合においても絶対に利用しないようにしましょう。

カテゴリー 用語集
作成日時 2017-08-07 17:33:25
更新日時 2017-08-15 18:10:20
どこからともなく債務者の情報を入手し、高い利子を付けて貸し付けをおこなう闇金業者。 過去に闇金を利用した事があるわけでもないのに、なぜかダイレクトメールや電話が来るなんて方もいるんではないでしょうか? 実は、闇金業者は官報と呼ばれるものを頼りに債務者の情報を入手している可能性があるんです。 ですが、あまり聞きなれないため官報っていったい何なの?と思っている方も多いですよね。…
日本貸金業協会や財務局のリンク一覧 闇金融は、国や都道府県に登録をしていない貸金業で違法です。 最近では、消費者からのトラブルなどの報告も増えており、財務局や日本貸金業協会が注意を促しています。 当サイトでも、闇金業者の会社名や電話番号などをまとめているのですが、財務局や日本貸金業協会の掲載する情報も参考にしてみて下さい。 闇金業者検索はこちら …
債務が遅れると発生する遅延損害金。 遅延利息や延滞利息とも呼ばれるこの遅延損害金ですが、一体どのようにして決められているのでしょうか? そこで今回は、遅延損害金の規定についてまとめてみました。 遅延損害金とは 遅延損害金とは、決められた支払日までに返済をしなかった場合に発生する損害賠償金のことです。 金銭貸借契約を結ぶ際の契約項目には必ず返済期日が定められていま…
無登録で高い金利、違法な取り立て・嫌がらせといった法律など一切無しの貸金業闇金。 そんな闇金は顧客をつけるため、ダイレクトメールなどを利用して勧誘をおこないます。 その際、個人情報などの情報は一体どこで入手しているのでしょうか? 実は闇金に情報を売買・提供する名簿屋という業者が存在します。 そこで今回は、この名簿屋についてまとめていきます。 名簿屋とは? …
借金がしたくてもどこからも借りれない…。 そんな状況にある中、電柱の貼り紙にまるで自分に手を差し伸べているかのような甘い言葉が書いてあった場合、ここで借りてもいいかなという気持ちにならなくもないでしょう。 ですが、そのような甘い言葉を投げかけるのは悪質金融業者なので、利用してしまえば、痛い目にあうかもしれません。 そこで今回はそんな誘い文句にひっかからないためにも、悪質金融…
そもそも闇金とは 闇金というのは、違法でお金を貸し付けている業者のことで、最近ではドラマでも取り上げられることがあるため、知っている方も多くなってきました。 その闇金の特徴としては、 法外な金利 悪質な取り立て ブラックリストに載っている方でも大丈夫 などが挙げられます。 闇金とは、その意味など そもそもサラ金とは サ…
闇金の歴史とは 近年、逮捕されるニュースなど見かける機会も多くなった闇金。 実は、古くから存在していたということは知っていますか? 闇金を含む貸金業は、「お金を貸してその利息で利益を得る」というビジネスで、その内容だけを見ると銀行も闇金も仕組みが大きく変わることはありません。 この貸金業の仕組みですが、古くは江戸時代から始まっているとも言われています。 闇金…
個人の年収や住宅情報、ローンや公共料金等の支払い情報などの個人情報を取り扱う信用情報機関。 よく「信用情報にキズがつく」なんていい方をしますが、この信用情報機関が大きく関わっています。 今回はそんな信用情報機関についてまとめてみました。 信用情報機関とは? 信用情報機関とは個人信用情報の収集及び提供をおこなう機関のことです。 個人の年収、勤務先、住宅などの情報、…
貸金業でよく使われる「高利貸し」という言葉。 高利貸しという呼び名はよく耳にしますが、高利貸しとはどのような貸金業者の事をいうのでしょうか? 闇金業者とは違うのでしょうか? そこで今回は、高利貸しの実態についてまとめてみました。 高利貸しとは 高利貸しとは、名前の通り、高い利息で貸付をおこなう貸金業者の事を言います。特徴としては、比較的小口の債務者が多く、審査が…
利用者から高額な金利を搾取する闇金業者。その闇金業者から、お金を騙し取る借りパク師。 この借りパク師が、闇金からお金を融資してもらう際に職業を偽る事がほとんどとなっているんですが、会社に在籍確認をされてしまってはすぐにバレてしまいますよね。 そこで借りパク師がよく使う在籍屋(アリバイ会社)と呼ばれる便利な仕組みがあるんですが… 一体どんな内容になっているんでしょうか? …

地域別