チケット金融とは、手口や手法など

チケット金融とは、手口や手法など/手口や手法

東京や大阪などの都市で生活している人なら街中でチラシや看板などでチケット金融の広告を一度は目にしたことがある人も結構いるのではないでしょうか。

このチケット金融は、2000年代から関西地方を中心に急増し東京でも多く広まった闇金です。

最近ではこのチケット金融は減ってきましたが、そもそもそのの手口とはいったいどのようなものなのでしょうか。

チケット金融の手口とは?

チケット金融とは、換金性の高いチケットの売買を利用した違法な闇金業者のことで「金券金融」とも呼ばれています。

どのような仕組みになっているかと言いますと、まず闇金業者は、顧客に対してチケットや回数券などを正規の値段で販売します。それを指定の金券ショップで換金し、後日、正規の値段を支払うという形になります。

チケットを販売した業者と金券を買い取る業者は、同一もしくは関連業者になります。

例えば、5万円のチケットを買い、金券ショップに持って行くと、5万円では換金できませんが、たとえば3万8千円で買い取ってもらったとすると、それが融資を受けたのと同じ意味になります。

しかし、数日後にはチケット金融業者に5万円を返済しなくてはならないわけですから、これが返済という形になり換金額と販売額の差がキャッシングでいう金利に相当します。

これを年利に直すと、1250%というとんでもない高利になっているというカラクリです。

狙われやすいターゲットは?

チケット金融は、学生から主婦、サラリーマンまで幅広い層をターゲットにしています。

その中でも一番のターゲットは多重債務者で、勧誘の仕方は主にチラシやダイレクトメール、看板などの広告で「チケット代金後払いOK」「ブラックOK」「審査なし」などといった甘い謳い文句で顧客を勧誘しています。

狙われやすい?闇金利用者の特徴

なぜ捕まらないの?

チケット金融は、一見、通常の売買行為に見えますが、この手口は出資法違反と貸金業違反です。

しかし、なぜ摘発されないのかというと、出資法の金利規制違反を指摘されてもチケット金融業者は「これは金を貸しつけたのではなく、あくまでも金券を売ったに過ぎないので、出資法の適用ではない」と言い逃れをします。

闇金も違法な賃金業者のプロですので、上手く法律の目をかいくぐっているようです。

一体なぜ?闇金が捕まらない理由

カテゴリー 手口や手法
作成日時 2017-08-06 17:29:04
更新日時 2017-08-15 14:48:09
「債権が譲渡されたので、これからは弊社へ返済するようにしてください」。 このような状態になった場合、債権回収・債権買取金融の可能性が高いです。 何も知らなければ納得して、新しい業者に返済してしまいそうですが、この手口は債権譲渡を装った悪徳な闇金になります。 このような手口に引っかからないためにも今回は債権買取金融についてまとめてみました。 債権買取金融とは? 債…
お金が必要な時に自分名義の自動車や家具を担保に融資を受けることができるリース金融。 一見、よくありそうな貸金業者のようですが、実際は9割が違法業者という非常に危ない領域…。(※もちろん、ちゃんとした業者もあります。) そんなリース金融の手口は一体どのようなものなのでしょうか。 リース金融の手口は? そもそもリース金融とは、名前の通りリース契約を装った手口の闇金になりま…
言葉巧みに消費者をだまし、お金を搾取すると姿をくらませる闇金商法業者。 そんな闇金商法の手口の一つに、名義貸し商法と呼ばれるものが存在します。 これは、融資枠の統計調査アルバイトと謳い最終的に消費者金融等で契約を結ばせる、という事になるのですが… その手口や手法があまり知られていないためか、騙されてしまう方が多く存在するんです。 そこで今回は、融資枠調査などに使わ…
「年金担保」「生活保護で融資」等の謳い文句で、年金証書や銀行の通帳などを預かり、実質上年金や児童手当、生活保護受給権を違法に担保にとる貸付をする違法な年金担保金融。 これらの受給権は社会生活保障上の制度であり、社会福祉医療事業団などの公的機関を除き、各法律により譲渡や担保設定が禁止されています。 しかし、高齢者ということを逆手に取って騙し、違法な金利で貸付をおこない、債務者本人は…
闇バイトとしてよく知られている口座の売買。 口座を闇金業者などに売れば、5千円から高くて5万円をこえる値段で取引できることもあり、お金欲しさにやってしまう人もいるようです。 そんな取引がおこなわれている現状がある中、譲渡目的で銀行口座を開設した場合、どうなるのでしょうか? 今回は、譲渡目的で口座を開設するとどうなるのか、これまでの事例を元にまとめてみました。 口座を不…
押し貸しや年金担保金融といった代表的なものをはじめ、様々な手法を用いて貸金業をおこなう闇金業者。 その数ある闇金の種類の一つにパンスト金融と呼ばれるものがあり、主婦層や高齢者を中心とし被害が広がっているんです。 ですが、あまり聞き慣れない闇金の手法のため、どういった手口を使ってくるのか?どんな対策をしたらいいのかなど、わからない方も多いですよね。 そこで今回は、パンスト金融…
東京や大阪などの都市で生活している人なら街中でチラシや看板などでチケット金融の広告を一度は目にしたことがある人も結構いるのではないでしょうか。 このチケット金融は、2000年代から関西地方を中心に急増し東京でも多く広まった闇金です。 最近ではこのチケット金融は減ってきましたが、そもそもそのの手口とはいったいどのようなものなのでしょうか。 チケット金融の手口とは? チケ…
お金が今すぐに必要だという場合、冷静に判断できなくなり、後先考えずに闇金を利用する人がいます。 最近では、すぐに現金が手に入る「買取屋」という闇金による被害が増えているようです。 この買取屋とは一体どのような手口や手法で営業しているのでしょうか? そこで今回は、買取屋の実態についてまとめてみました。 買取屋の手口・手法 買取屋とは、クレジットカードで高価なものを…
何らかの物品を質(質草、担保)にとり、流質期限までに弁済を受けないとその弁済に充てる条件で金銭を貸し付けるという事業を行う質屋。 最近はこの質屋を装った偽装質屋というものが増加してきているようです。 この偽装質屋の実態は闇金業者で年金受給者や生活保護受給者をターゲットに違法な貸金事業をおこなっているようです。 ではその実態はどのようなものなのでしょうか? そこで今回は…
電話一本で簡単に申し込みができるという謳い文句で有名な090金融。 その手軽さから、一時的にブームになったのも記憶に新しいのではないでしょうか。 現在でもたまに090から始まる勧誘チラシや看板をを見かけることはありますが、所在地などは不明なので、実態は掴めないようです。 しかし、違法な闇金だと分かっていながらも、審査がゆるく、時と場所を選ばないという事で未だに利用する人も……

地域別