一体なぜ?闇金が捕まらない理由

一体なぜ?闇金が捕まらない理由/疑問・なぜ

悪質な金融業者・闇金

社会問題にもなっている闇金。

法外な利息や、悪質な取り立てなどを行っているため、明らかな違法行為を行っているのですが、なぜ捕まらないのでしょうか?

闇金業者が捕まらない理由をまとめてみました。

闇金業者が捕まらない理由

こういった闇金は、無登録営業のため貸金業法違反、高金利のため出資法違反となります。

そんな闇金融がなぜ、捕まらないのかというと、次のことが挙げられます。

  • 貸金業規制法違反は刑事事件にならない
  • 民事不介入として扱われる
  • 証拠や証言が無い
  • 所在が不明確

といったことが挙げられます。

実際に、闇金業者とのトラブルを解決するには、弁護士に相談するか、警察に相談するかになります。

弁護士が介入する場合は、依頼されたとおり違法な利息などの過払い分を返してもらうことを前提としています。

警察に通報して逮捕となれば、被害者のお金は戻ってきません。

そのため、被害者としてはお金を取り戻したいという気持ちが強いため、警察には通報しないケースが多いようです。

また、闇金業者は登録もしていませんし、ダイレクトメールなどに記載している住所や電話番号も、闇金を営むために取得したもので、足がつきにくいです。

こういったことも、捕まらない理由として挙げられます。

闇金業者が行う対策

例えば、携帯電話のみで営業している090金融は、他人や架空の名義で携帯を契約したり、架空契約携帯電話の横流し品であったり、遺失物または盗品であったりと業者の所在や実態を特定されずらくするなど、摘発されないために多くの対策を施しています。

また、金券などを買わせ貸付をするチケット金融の場合は、闇金業者が金券ショップと同一もしくは関連業者ですが、いざ出資法の金利規制違反を指摘されてもチケット金融業者は貸付ではなく、あくまでも金券を売ったことを主張し、出資法の適用ではないように施しています。

さらに、闇金は足がつくような危険な仕事は、基本的に「出し子」にやらせています。

この出し子は、被害者から振り込まれたお金をATMから引き出します。

バイト感覚での出し子・受け子、未成年者が逮捕も

闇金業者が使う受け子の意味って?

闇金業者が使う掛け子の意味って?

闇金業者は、基本的に他人名義の銀行口座などを使用しているため、口座が凍結するリスクをなくすために資金を早く回収する必要があります。

このような逮捕されるリスクのある仕事は弱みを握っている債務者などにやらせることによって闇金業者側は逮捕されずに済む方法をとっています。

その他、闇金には様々な手口がありますが、いずれの場合も証拠を集めることが困難で、被害者からの訴えが少ないことも摘発に結びつかない理由だと考えられます。

カテゴリー 疑問・なぜ
作成日時 2017-03-18 16:10:18
更新日時 2017-08-13 15:07:45
給料の支払いや公共料金の引き落としなどに使われ、日本で生活していく上で、なくてはならない銀行口座。 一般的に、銀行口座は簡単な審査程度で、開設することが可能ですが、中には、口座開設を拒否されてしまうケースもあるようです。 この場合、なぜ銀行口座が作れないのでしょうか? そこで今回は、銀行口座が作れない理由についてまとめてみました。 口座開設できない理由 さて、銀…
様々な手口の詐欺事件が増えてきている中、被害額は487億円と年々被害は増加してきており、中でも未成年者が逮捕される事例も多く報道されており、2013年に摘発された少年は262人にもなるそうです。 多くの理由は、目先の報酬に釣られ、犯罪組織の実態も分からずに割の良いバイトとして出し子や受け子をした人がほとんどのようです。 受け子や出し子は被害者と直接顔を合わせる可能性があり、防犯カ…
銀行のATMやクレジットカードを使用した時など、様々な場面で打ち込むことがある暗証番号。 近年、この暗証番号が第三者に知られてしまい、個人情報の流出や他人にクレジットカードを使用されてしまうなど、非常に悪質な事件が多発しています。 その理由として、誕生日など他人に知られやすい数字を暗証番号として利用している、それをさらに色々な場所で使いまわしているなどが考えられ、これらは非常に危険な…
利率など法律で決められている中、様々なサービスでライバル業者と対立する日本の貸金業者。 貸金業の種類だけでも、銀行や信用金庫、消費者金融などと様々あり、その中でも利率や審査、返済方法などもそれぞれですが、日本以外の国ではどうなっているのでしょうか? そこで今回は、海外では借金をした場合金利はどれくらいなのかまとめてみました。 海外の借金の金利 さて、そもそも日本と同じ…
なぜ?間違い電話や迷惑電話が多い理由 最近になり、間違い電話や迷惑電話が増えたという方はいないでしょうか? 間違い電話 迷惑電話 無言電話 ワン切り電話 このような電話の多くは、知らない番号から掛かってきて、電話に出たものの無言で切られてしまった。そもそも、電話に出る前にワン切りで切られてしまったなどがあると思います。 実は、その電話ですが、闇金…
どうして自分だけこんなに借金の返済に追われなければならないのか…なんて考えたことはありませんか? そう思っているのは、あなただけではありません。 なんと、日本国内には1,347万人も借金を抱えている人が存在するんです。 ただ、負債があると言っても、数百万円から数千万円まで人によって様々です。 そのため、自分は他人と比較した時にどの程度なのか、他の人はどれくらいの負債を…
闇金融の融資額や限度額 闇金融と言えば、違法の金融業者で、自己破産した方などでもお金が借りることが出来ます。 一般的な消費者金融では、年利29.2%という制限があるのですが、闇金ではこういった制限がありません。 そのため、利息は法外で年利にすると100%~500%となります。 そんな闇金から借金をしようとした場合、いくらまで借りることが出来るのでしょうか? …
年々減少の傾向にはあるものの、未だ撲滅にはいたらない闇金業者。 国や警察、弁護士や闇金救済機関と、これだけの組織が闇金の撲滅にむけて動いているのにも関わらず、未だ後を絶ちません。 2003年以降は複数回に及び闇金に対する法改正も行われ、更にやりづらい環境となった中、それでも闇金業を続けるという事は…相当な利益を上げているから止められないという事が想像できますよね。 そこで今…
日本だけではなく、中国や韓国をはじめとした近隣諸国にも存在する闇金業者。 日本ではもちろんのこと、海外においても闇金は暴利な利息を求めたり、無理やり貸し付けを行なうなど悪質な闇金業者は多く存在します。ですが、なかなか海外の闇金に関する情報を知ることは少ないですよね? そこで今回は、日本以外の韓国や中国に関する闇金事情をまとめていきます。 闇金は日本だけじゃない、韓国や中国に…
駅前で「クレジットカード現金化」という立て看板を持ち勧誘をしている貸金業者はキャッシュバック金融の可能性があります。 このキャッシュバック金融は、違法ではないという考え方がある一方、逮捕者も出ており、現状ではグレーゾーンだと言われています。 そこで今回はこのキャッシュバック金融についてまとめてみました。 キャッシュバック金融とは? キャッシュバック金融とは、クレジット…

地域別