払えない…借金があっても税金が優先って本当?

払えない…借金があっても税金が優先って本当?/疑問・なぜ

日本国内で借金を抱えている方は約1,347万人いるとされており、実に9人に1人が借金を抱えている計算になります。

これほど債務者がいるとなると、中には、生活を安定させるために税金よりも先に借金を返済しているという方も多いのではないでしょうか?

ただ、税金を後回しにして先に借金の返済をおこなっても良いものなのか?

また、税金を滞納し続けるとどうなるのかなど、気になるところは多々ありますよね。

そこで今回は、借金があっても支払いは税金が優先されるのか?という点についてまとめてみました。

借金があっても税金が優先されるの?

冒頭でも述べたように日本国内には約1,347万人、およそ9人に1人が借金を抱えるほど債務者が存在します。

それだけに、税金を支払うより前に、借金を優先して返済している方は多くいるのではないでしょうか?

生活を安定させるためには仕方ない…という気持ちはわかりますが、果たして税金よりも借金を優先して良いものなのでしょうか?

そこで、支払いの優先順位を調べてみたところ、地方税法第14条に以下のような記述がありました。

地方税優先の原則 第14条

「地方団体の徴収金は、納税者又は特別徴収義務者の総財産について、本節に別段の定がある場合を除き、すべての公課(滞納処分の例により徴収することができる債権に限り、かつ、地方団体の徴収金並びに国税及びその滞納処分費(以下本章において「国税」という。)を除く。以下本章において同じ。)その他の債権に先だつて徴収する。」

とされています。

つまり、特別な理由がない限り税金の支払いが優先ですよ、という事になります。
また、この地方税と呼ばれるものには、どんな税金が含まれるのか以下にまとめてみたので確認してみましょう。

地方税一覧

  • 所得税
  • 住民税
  • 事業税
  • 不動産取得税
  • 自動車取得税
  • 自動車税
  • 鉱区税
  • 固定資産税

などがあり、これら項目中のいずれかに支払対象があった場合、借金よりも優先して支払う義務があります。

ただ、借金を抱えているのに税金を払えと言われても、そう簡単にお金を準備する事も難しいですよね。

そんな時は、地方税を分割して支払うことも可能なので、自身の居住区を管轄する市町村役場の納税課に行き、分割払いの手続きをおこないましょう。

納税の意志がある限り、分割を断られることはありません。

ただ、その際に数%の延滞金が上乗せされる可能性があるので、市町村役場の方としっかり話し合い内容を把握するようにしましょう。

それでも税金を支払わなかったら?

分割払いなどの選択肢があるにも関わらず、それでも税金を支払わなかった場合どうなるのでしょうか?

中には、「滞納したからといって闇金のように取り立てされるわけじゃない」「差し押さえなんかするわけない」などと言い、納税を拒否する方も多くいるそうです。

ですが、現実はそんなに甘いものではないため、容赦なく以下の財産を差し押さえられることになります。

差し押さえ対象物

  • 不動産(持ち家や土地など)
  • 車やバイク
  • 預貯金
  • 給与
  • 生命保険金
  • 換金(現金化)できるすべての物

差し押さえの対象はこれほど広範囲となっていて、さらに一度施行されてしまうと差し押さえを取り下げる事はとても難しいため、手元には何も残らなくなる可能性が十分に考えられます。

そうならないためにも、納税はしっかりと行い、借金等で家計が厳しい場合は分割払い等にしてもらうよう、市町村役場の納税課に相談してみましょう。

カテゴリー 疑問・なぜ
作成日時 2017-08-07 19:04:00
更新日時 2017-08-13 14:56:44
日本だけではなく、中国や韓国をはじめとした近隣諸国にも存在する闇金業者。 日本ではもちろんのこと、海外においても闇金は暴利な利息を求めたり、無理やり貸し付けを行なうなど悪質な闇金業者は多く存在します。ですが、なかなか海外の闇金に関する情報を知ることは少ないですよね? そこで今回は、日本以外の韓国や中国に関する闇金事情をまとめていきます。 闇金は日本だけじゃない、韓国や中国に…
給料の支払いや公共料金の引き落としなどに使われ、日本で生活していく上で、なくてはならない銀行口座。 一般的に、銀行口座は簡単な審査程度で、開設することが可能ですが、中には、口座開設を拒否されてしまうケースもあるようです。 この場合、なぜ銀行口座が作れないのでしょうか? そこで今回は、銀行口座が作れない理由についてまとめてみました。 口座開設できない理由 さて、銀…
悪質な金融業者・闇金 社会問題にもなっている闇金。 法外な利息や、悪質な取り立てなどを行っているため、明らかな違法行為を行っているのですが、なぜ捕まらないのでしょうか? 闇金業者が捕まらない理由をまとめてみました。 闇金業者が捕まらない理由 こういった闇金は、無登録営業のため貸金業法違反、高金利のため出資法違反となります。 そんな闇金融がなぜ、捕まらな…
どうして自分だけこんなに借金の返済に追われなければならないのか…なんて考えたことはありませんか? そう思っているのは、あなただけではありません。 なんと、日本国内には1,347万人も借金を抱えている人が存在するんです。 ただ、負債があると言っても、数百万円から数千万円まで人によって様々です。 そのため、自分は他人と比較した時にどの程度なのか、他の人はどれくらいの負債を…
違法な高金利で貸金業を営む闇金融。 この行為は当然ながら犯罪ではありますが、高金利ゆえに大きな利益を挙げることのできる職種となっています。 ではそんな闇金になるにはどのような方法があるのでしょうか? 今回は闇金の就職に関してまとめてみました。 闇金は違法 さて、闇金になる方法について説明する前に闇金業者がおこなっている行為は犯罪行為だということを理解しておきまし…
借りたお金を滞納してしまうと闇金業者は必要以上の嫌がらせをしてきます。 被害者に巧妙な手口で精神的苦痛を与えてくるだけでなく、親戚や職場、自宅近所の近隣住民にまでも迷惑行為を与えてきます。 そこで、実際に闇金からの借金を滞納するとどのような報復を受けることになるのかまとめてみました。 実際にどのような報復があるのか? 闇金は滞納してしまった債務者にどのような嫌…
債務者の返済能力が衰えたと判断すると、家族や友人など、見境無く取り立てを行ってくる闇金業者。 この闇金の取り立てがあまりにも悪質なため、最後には離婚に至ってしまう夫婦もそうめずらしくないんです。 ですが、これほど悪質でしつこい闇金業者が、離婚しただけで嫁(旦那)への取り立てをやめてくれるのでしょうか? そこで今回は、離婚後にも家族や嫁(旦那)に闇金の取り立ては行くのか?とい…
なぜ?間違い電話や迷惑電話が多い理由 最近になり、間違い電話や迷惑電話が増えたという方はいないでしょうか? 間違い電話 迷惑電話 無言電話 ワン切り電話 このような電話の多くは、知らない番号から掛かってきて、電話に出たものの無言で切られてしまった。そもそも、電話に出る前にワン切りで切られてしまったなどがあると思います。 実は、その電話ですが、闇金…
お金がない人たちから、あの手この手を使いお金を巻き上げる違法な貸金業闇金。 サラリーマンや中小企業の経営者だけでなく、大学生や主婦などにも被害が及び大きな問題として取り沙汰されています。 闇金の数や被害件数は年々減少傾向にありますが、一向に撲滅する気配はありません。 そんな闇金は、今後どうなっていくのでしょうか? そこで今回は、世の中の闇金問題を解決するために国はどう…
駅前で「クレジットカード現金化」という立て看板を持ち勧誘をしている貸金業者はキャッシュバック金融の可能性があります。 このキャッシュバック金融は、違法ではないという考え方がある一方、逮捕者も出ており、現状ではグレーゾーンだと言われています。 そこで今回はこのキャッシュバック金融についてまとめてみました。 キャッシュバック金融とは? キャッシュバック金融とは、クレジット…

地域別