発祥・起源はいつ?意外と古い闇金の歴史

発祥・起源はいつ?意外と古い闇金の歴史/疑問・なぜ

ここ数年の間、ニュースなどで話題となったため注目されていますが、実は古い歴史を持つ闇金業者。

闇金を含むこの貸金業は、文字通り「お金を貸してその利息で利益を得る」というビジネスで、その内容だけを見ると銀行も闇金も仕組みが大きく変わることはありません。

また、この貸金業の仕組み、古くは江戸時代から始まっているとも言われていますが、歴史を調べようと思った時に詳しく書かれている情報サイトが少ないのが現状です…。

そこで今回は、闇金の歴史についてをまとめてみました。

闇金の歴史って?

では、闇金の歴史は一体いつからはじまっているんでしょうか?

古くは、江戸幕府の時代までさかのぼります。当初は「両替商」と呼ばれる貸金業が存在し、年利が20%までと制限が定められていました。

ですが、この両替商は大名、旗本、御家人や、大手の商人向けとされていたため、一般の庶民は「質屋」または「素金(すがね)」「素銀」と言う所を利用していました。

これらの貸金業達が、闇金のはじまりと言われています。

その年利は、今の時代に置き換えてもかなりの暴利と言え、その詳細は以下のようになっています。

江戸幕府時代の貸金業の年利

  • 質屋 年利48%
  • 素金 年利60%~100%

これだけでも、かなりの暴利ということがわかりますが、庶民のさらに下層の人たちにおいては、質に入れるものや担保が無いため、「日銭貸し」(毎日返済する金融業者)と呼ばれる貸金業者を利用していました。

この日銭貸し業者はさらに暴利で1日1%、年利に換算すると365%も利息が課せられていたんです。

また、同じ日銭貸しの「鳥金貸し」と呼ばれる業者に至っては1日1割とされていて、年利に換算すると3650%もの利息が課せられていた事になり、現代の闇金業者が聞いても驚きの数字と言えますよね。

そして、現代の闇金業者においては1980年代のバブル崩壊がきっかけと言われていて、銀行がお金を貸し渋るようになった事により、減少しつつあった闇金業者が再び増えてきたとされています。

年間の闇金利用者数って?

過去においては、普通に利用されていた闇金業ですが、現在その闇金の被害にあっている人たちは一体どれほど存在するんでしょうか?

警視庁の発表によると、2014年現在から見て3年前の2011年と少し古いデータになってしまいますが、年間で約5万0334人の闇金被害者が存在したとされています。

また、被害者数がピーク時の2002年には、全国貸金業連合会が実施した調査によると闇金業者による被害者数は51万人~104万人に及ぶと推定されていました。

しかし、2003年の闇金融対策法、2006年の改正貸金業法による重罰化、2008年の「闇金元本返済不要」の最高裁判例など様々な闇金対策の末、現在は大幅に被害者数を減らすことに成功しています。

ですが、未だに闇金業者による被害報告が後を絶たないため、日頃から闇金に関わらないよう注意する必要があります。

カテゴリー 疑問・なぜ
作成日時 2017-08-08 15:54:00
更新日時 2017-08-13 14:56:44
ある出来事から、一定の期間が経過する事により権利を取得したり失うことになる時効制度。 この時効制度は、法律上で定められているものであり、例えば金銭の貸し借りがあった際に一定の期間が経過すると債務者は返済する義務がなくなるというものなんですが…。 闇金の様に法を順守しない業者に対して時効はどれくらいで成立するのかなど、気になる点は色々と多いですよね。 そこで今回は、闇金の時効…
消費者金融や銀行に比べると、格段に融資を受けやすくなっている闇金。 それだけに、闇金を利用する人も多くなっており、闇金を根絶するにはまだまだ時間が掛かりそうです。また、一度闇金を利用してしまうと、様々な理由から抜け出せなくなるなんて話も…。 そこで今回は、闇金から抜け出せなくなる理由についてまとめていきます。 闇金から抜け出せない理由って? 未だに、多くの方が利用して…
昼でも夜でも時間帯を気にすること無く、被害者が対応するまで迷惑電話を掛け続けてくる闇金業者。 普通、1日に数十件の電話が来るだけでも嫌になりますが、悪質な闇金業者になると1日に数百件の迷惑電話を掛けてくる事もあるんです。 これだけ執拗に電話を掛けてくる相手に対して着信拒否をしたくもなりますが、どんな仕返しをされるかわからないため、とても不安な気持ちになりますよね。 そこで今…
なぜ?間違い電話や迷惑電話が多い理由 最近になり、間違い電話や迷惑電話が増えたという方はいないでしょうか? 間違い電話 迷惑電話 無言電話 ワン切り電話 このような電話の多くは、知らない番号から掛かってきて、電話に出たものの無言で切られてしまった。そもそも、電話に出る前にワン切りで切られてしまったなどがあると思います。 実は、その電話ですが、闇金…
駅前で「クレジットカード現金化」という立て看板を持ち勧誘をしている貸金業者はキャッシュバック金融の可能性があります。 このキャッシュバック金融は、違法ではないという考え方がある一方、逮捕者も出ており、現状ではグレーゾーンだと言われています。 そこで今回はこのキャッシュバック金融についてまとめてみました。 キャッシュバック金融とは? キャッシュバック金融とは、クレジット…
貸金業として登録をせずに営業している闇金融。 法外な利息に取立てや嫌がらせなど、全てにおいて違法な犯罪組織なのですが、闇金業者で働いている従業員は一体どのようにして集められた人たちなのでしょうか? そこで今回は、闇金業者の求人の募集方法や手口についてまとめてみました。 闇金業者の求人の募集方法とは? さて、闇金業者はどのようにして従業員を募集しているのかといいますと、…
闇金被害が年々減少傾向に 現在では、法改正や危険な業者であると認知されて来たことにより、減少の傾向にあると言われている闇金業者。 世間一般の方が闇金を利用してはいけない、法律に違反しているという事を認知していても、被害者自身が借りてはいけないという意識を持たない限り、闇金被害が絶滅する事はありません。 22年 23年 24年 25年 26…
どうして自分だけこんなに借金の返済に追われなければならないのか…なんて考えたことはありませんか? そう思っているのは、あなただけではありません。 なんと、日本国内には1,347万人も借金を抱えている人が存在するんです。 ただ、負債があると言っても、数百万円から数千万円まで人によって様々です。 そのため、自分は他人と比較した時にどの程度なのか、他の人はどれくらいの負債を…
給料の支払いや公共料金の引き落としなどに使われ、日本で生活していく上で、なくてはならない銀行口座。 一般的に、銀行口座は簡単な審査程度で、開設することが可能ですが、中には、口座開設を拒否されてしまうケースもあるようです。 この場合、なぜ銀行口座が作れないのでしょうか? そこで今回は、銀行口座が作れない理由についてまとめてみました。 口座開設できない理由 さて、銀…
悪質な金融業者・闇金 社会問題にもなっている闇金。 法外な利息や、悪質な取り立てなどを行っているため、明らかな違法行為を行っているのですが、なぜ捕まらないのでしょうか? 闇金業者が捕まらない理由をまとめてみました。 闇金業者が捕まらない理由 こういった闇金は、無登録営業のため貸金業法違反、高金利のため出資法違反となります。 そんな闇金融がなぜ、捕まらな…

地域別