闇金問題、解決の糸口は

闇金問題、解決の糸口は/疑問・なぜ

お金がない人たちから、あの手この手を使いお金を巻き上げる違法な貸金業闇金。

サラリーマンや中小企業の経営者だけでなく、大学生や主婦などにも被害が及び大きな問題として取り沙汰されています。

闇金の数や被害件数は年々減少傾向にありますが、一向に撲滅する気配はありません。

そんな闇金は、今後どうなっていくのでしょうか?

そこで今回は、世の中の闇金問題を解決するために国はどう対処していくのかまとめてみました。

社会問題となった闇金

バブル期から需要が高まり、社会問題と言われるまで広まった闇金ですが、2005年に福岡高裁判決で、闇金の貸付契約が無効になりました。

このことにより、闇金から借りたお金は、元金も含め全て返す必要がなくなり、2007年には、闇金の刑事罰が引き上げられ、懲役5年以下だったものが10年以下、1000万円以下の罰金だったものが3000万円以下の罰金という形になりました。

これにより、闇金業者が成り立つのが難しくなり、近年では被害件数も少なくなってきているようです。

闇金の現状

普通の闇金では成り立たなくなった闇金業者は、貸付金利を低めに設定し、相談にのったり返済を遅らせてくれるなどの猶予を与える「ソフト闇金」という手法で営業するようになってきました。

従来の闇金のような、恐喝や脅迫をするような雰囲気ではなく、債務者の話に耳を傾けて働き口を紹介してあげたりなど相談にのるような形で信頼関係を構築し固定客を確立するというような形でおこなっています。

とはいえ、それでも法外な経営を行っているいる犯罪組織であることには代わりはありません。

今後の解決策は?

今後、闇金業者の手口はさらに巧妙になることが予想されます。

ソフト闇金以上の一般人には思いもつかないような手口で、近づいてくるでしょう。

現在の闇金でも警察が取り締まる事が困難になっていますので、1人で解決することは難しいでしょう。また、そんなこともあってか撲滅するまではほど遠いかもしれません。

「自分は絶対に騙されない」「自分は絶対に利用しない」「自分で解決できる」など過信していると足をすくわれることも考えられます。

お金を借りる際は、慎重に、もし闇金と分かった場合には弁護士に相談するなど早めの対処を取るようにしましょう。

また、こういった闇金に対しての罰則強化を考えることも必要ですが、 消費者が闇金でお金を借りてしまう背景として、消費者金融で融資してもらえないという原因があります。

その部分での対策も必要となるのではないでしょうか。

カテゴリー 疑問・なぜ
作成日時 2017-08-08 21:37:29
更新日時 2017-08-13 14:56:17
お金がない人たちから、あの手この手を使いお金を巻き上げる違法な貸金業闇金。 サラリーマンや中小企業の経営者だけでなく、大学生や主婦などにも被害が及び大きな問題として取り沙汰されています。 闇金の数や被害件数は年々減少傾向にありますが、一向に撲滅する気配はありません。 そんな闇金は、今後どうなっていくのでしょうか? そこで今回は、世の中の闇金問題を解決するために国はどう…
年々減少の傾向にはあるものの、未だ撲滅にはいたらない闇金業者。 国や警察、弁護士や闇金救済機関と、これだけの組織が闇金の撲滅にむけて動いているのにも関わらず、未だ後を絶ちません。 2003年以降は複数回に及び闇金に対する法改正も行われ、更にやりづらい環境となった中、それでも闇金業を続けるという事は…相当な利益を上げているから止められないという事が想像できますよね。 そこで今…
利率など法律で決められている中、様々なサービスでライバル業者と対立する日本の貸金業者。 貸金業の種類だけでも、銀行や信用金庫、消費者金融などと様々あり、その中でも利率や審査、返済方法などもそれぞれですが、日本以外の国ではどうなっているのでしょうか? そこで今回は、海外では借金をした場合金利はどれくらいなのかまとめてみました。 海外の借金の金利 さて、そもそも日本と同じ…
ここ数年の間、ニュースなどで話題となったため注目されていますが、実は古い歴史を持つ闇金業者。 闇金を含むこの貸金業は、文字通り「お金を貸してその利息で利益を得る」というビジネスで、その内容だけを見ると銀行も闇金も仕組みが大きく変わることはありません。 また、この貸金業の仕組み、古くは江戸時代から始まっているとも言われていますが、歴史を調べようと思った時に詳しく書かれている情報サイ…
悪質な取り立てや法外な利息を搾取してくる事から、悪いイメージが強く残る闇金業者。 世間一般的には悪いイメージが強く、警察や弁護士をはじめ闇金の撲滅に尽力している機関は多数存在します。 もちろん、闇金は違法業者であるため、肯定される事はないのですが…、一部の方たちにとっては無くてはならない存在と耳にする事もあるんです。 そこで今回は、闇金の必要性や貸金業の状況と今後について注…
給料の支払いや公共料金の引き落としなどに使われ、日本で生活していく上で、なくてはならない銀行口座。 一般的に、銀行口座は簡単な審査程度で、開設することが可能ですが、中には、口座開設を拒否されてしまうケースもあるようです。 この場合、なぜ銀行口座が作れないのでしょうか? そこで今回は、銀行口座が作れない理由についてまとめてみました。 口座開設できない理由 さて、銀…
なぜ?間違い電話や迷惑電話が多い理由 最近になり、間違い電話や迷惑電話が増えたという方はいないでしょうか? 間違い電話 迷惑電話 無言電話 ワン切り電話 このような電話の多くは、知らない番号から掛かってきて、電話に出たものの無言で切られてしまった。そもそも、電話に出る前にワン切りで切られてしまったなどがあると思います。 実は、その電話ですが、闇金…
闇金業者の罰則強化 最近では、深刻な社会問題となっている闇金業者。 その闇金問題に対処するため、第156回国会において、ヤミ金融対策法(貸金業規制法及び出資法の一部改正法)が成立しました。 金融庁としても、貸金業登録制度の強化により、悪質な業者が安易に貸金業登録を行い暴力団等から資金を得て組織的に貸付けを行うといった事例の排除に努めるとともに、相談体制の強化や捜査当局等関係…
闇金の定義とは そもそも、闇金融の定義は、次のようになっています。 闇金融とは、ヤミ金融、ヤミ金、闇金などとも書かれ、国や都道府県に貸金業としての登録を行っていない貸金業者のことを言います。 また、貸金業の登録をしていながら出資法に違反する業者、高金利を取る業者なども、闇金融と言います。 闇金融とは、その意味や特徴など このように、出資法の…
日本国内で借金を抱えている方は約1,347万人いるとされており、実に9人に1人が借金を抱えている計算になります。 これほど債務者がいるとなると、中には、生活を安定させるために税金よりも先に借金を返済しているという方も多いのではないでしょうか? ただ、税金を後回しにして先に借金の返済をおこなっても良いものなのか? また、税金を滞納し続けるとどうなるのかなど、気になるところは多…

地域別