一体なぜ?闇金が無くならない理由

一体なぜ?闇金が無くならない理由/疑問・なぜ

闇金業者の罰則強化

最近では、深刻な社会問題となっている闇金業者。

その闇金問題に対処するため、第156回国会において、ヤミ金融対策法(貸金業規制法及び出資法の一部改正法)が成立しました。

金融庁としても、貸金業登録制度の強化により、悪質な業者が安易に貸金業登録を行い暴力団等から資金を得て組織的に貸付けを行うといった事例の排除に努めるとともに、相談体制の強化や捜査当局等関係機関との一層の連携強化を狙っています。

【一部改正】ヤミ金融対策法の内容とは

罰則の大幅な引上げ

今回のヤミ金融対策法によって、高金利貸付け、無登録営業に関する罰則が大幅に引き上げられました。

  • 高金利違反:5年以下の懲役、1千万円(法人の場合3千万円)以下の罰金
  • 無登録営業:5年以下の懲役、1千万円(法人の場合1億円)以下の罰金

違法な広告、勧誘行為の規制

また、無登録業者の広告、勧誘行為について罰則が適用されるようになりました。

  • 無登録業者の広告:百万円以下の罰金
  • 無登録業者の勧誘行為:百万円以下の罰金

違法な取立行為の規制強化

正当な理由のない夜間の取立て、勤務先等居宅以外への電話や訪問、第三者への弁済の要求など行ってはならない取立行為の具体例について、法律で明確にされるとともに、罰則も引き上げられました(無登録業者の行為も罰則の対象となります)。

  • 罰則の引上げ:2年以下の懲役、3百万円以下の罰金

闇金業者が無くならない理由

このように、非常に重い罰則がありながらも、闇金業者が無くならない理由はなぜなんでしょうか?

もちろん、このような罰則の強化により、撤退をした闇金業者もいるかもしれませんが、実際に、営業をしている闇金業者も多くいます。

闇金業者が無くならないのは、警察が逮捕・摘発していないわけではありません。

闇金の逮捕などのニュース

【闇金対策】だまされたふり作戦とは

しかしながら、闇金業者が絶滅せず、被害者が出ているのは、摘発されて無くなる以上に、新しい闇金業者が増えていることが挙げられます。

その理由としては、闇金というのは非常に始めやすいビジネスであることです。

あなたも、今すぐにでも闇金を始めることが出来ます。

お金を借りたがっている友人に、一万円を貸して、利息として五千円をもらいましょう。

それを業として営めば、闇金業者の出来上がりです。

本来、貸金業は審査が必要な登録制ですが、闇金は無登録で開業し、人に金を貸すのに特殊な設備も必要ありません。

ただ、こういった行為は、違法行為になります。

いくら手軽に開業できるからといって、始めてはいけません。

上記のような罰則を受けることとなります。

また、業者側も逮捕されないように、社名を変え、店舗を変え、従業員を変え、手口を変えて営業しています。

摘発してもまるで水が湧くかのように新しい闇金業者が現れます。

先程も言いましたが、パソコンが1台あれば、営業も集客もなんでも出来てしまいます。

もう一つの理由としては、需要があることです。

  • お金が必要な人
  • 消費者金融から借金ができない人
  • 月末でお金がない人

暴利と知っていて闇金からお金を借りる理由

あと数万円あったら、楽になると思って悩んでいる人は、すべて闇金の潜在的な顧客と言えます。

もし、お金が無くて、明日からホームレスになる覚悟はありますか?

こういった質問をした時に、ホームレスになれるという方はほとんどいません。

やはり、現状の生活レベルを落とすことが出来ませんし、何より周りの視線も気になります。

何をするにも、お金は必要不可欠です。

お金が無くては何もすることが出来ません。

家賃を払うのも、食べ物を買うのも、お金が必要です。

こういったお金にまつわる需要が無くなることはありません。

この需要がなくならない限り、闇金業者もなくならないでしょう。

カテゴリー 疑問・なぜ
作成日時 2017-03-17 18:29:12
更新日時 2017-08-13 15:02:10
自己破産者や多重債務者、無職、未成年など関係なしに融資をおこなう闇金。 本人に支払い能力がないと判断すれば、周囲の人間からとことん回収できるので、どんな人であっても融資をおこなうようです。 闇金は支払いが滞るとまずは、本人から一番近い立場である家族から回収しようとします。 そのため、自分の子供が闇金からの返済が滞ってしまうと親の元に取り立てがきたり、嫌がらせを受ける事になり…
日本だけではなく、中国や韓国をはじめとした近隣諸国にも存在する闇金業者。 日本ではもちろんのこと、海外においても闇金は暴利な利息を求めたり、無理やり貸し付けを行なうなど悪質な闇金業者は多く存在します。ですが、なかなか海外の闇金に関する情報を知ることは少ないですよね? そこで今回は、日本以外の韓国や中国に関する闇金事情をまとめていきます。 闇金は日本だけじゃない、韓国や中国に…
銀行のATMやクレジットカードを使用した時など、様々な場面で打ち込むことがある暗証番号。 近年、この暗証番号が第三者に知られてしまい、個人情報の流出や他人にクレジットカードを使用されてしまうなど、非常に悪質な事件が多発しています。 その理由として、誕生日など他人に知られやすい数字を暗証番号として利用している、それをさらに色々な場所で使いまわしているなどが考えられ、これらは非常に危険な…
ある出来事から、一定の期間が経過する事により権利を取得したり失うことになる時効制度。 この時効制度は、法律上で定められているものであり、例えば金銭の貸し借りがあった際に一定の期間が経過すると債務者は返済する義務がなくなるというものなんですが…。 闇金の様に法を順守しない業者に対して時効はどれくらいで成立するのかなど、気になる点は色々と多いですよね。 そこで今回は、闇金の時効…
高すぎる利息で貸付をし、脅迫や嫌がらせなど強制的に貸したお金を回収するという明らかに違法な闇金。 闇金を利用する人の理由は様々考えられますが、ほとんどの場合は、闇金だと知らずに利用したり、ダマされてしまうというのが多いようです。 しかし、中には暴利だと知っていながら闇金を利用する人もいます。 そんな闇金だと分かっているのに利用する人はどんな理由があって闇金から借金をするので…
駅前で「クレジットカード現金化」という立て看板を持ち勧誘をしている貸金業者はキャッシュバック金融の可能性があります。 このキャッシュバック金融は、違法ではないという考え方がある一方、逮捕者も出ており、現状ではグレーゾーンだと言われています。 そこで今回はこのキャッシュバック金融についてまとめてみました。 キャッシュバック金融とは? キャッシュバック金融とは、クレジット…
闇金融の今 最近では、多種多様な方法で営業をしている闇金。 090金融 リース金融 システム金融 チケット金融 デリバリー金融 など、手口が違うだけで、これほどの闇金が存在しています。 闇金の意味とは、定義など 22年 23年 24年 25年 26年 27年 検挙事件数 30…
日本国内で借金を抱えている方は約1,347万人いるとされており、実に9人に1人が借金を抱えている計算になります。 これほど債務者がいるとなると、中には、生活を安定させるために税金よりも先に借金を返済しているという方も多いのではないでしょうか? ただ、税金を後回しにして先に借金の返済をおこなっても良いものなのか? また、税金を滞納し続けるとどうなるのかなど、気になるところは多…
なぜ?間違い電話や迷惑電話が多い理由 最近になり、間違い電話や迷惑電話が増えたという方はいないでしょうか? 間違い電話 迷惑電話 無言電話 ワン切り電話 このような電話の多くは、知らない番号から掛かってきて、電話に出たものの無言で切られてしまった。そもそも、電話に出る前にワン切りで切られてしまったなどがあると思います。 実は、その電話ですが、闇金…
悪質な金融業者・闇金 社会問題にもなっている闇金。 法外な利息や、悪質な取り立てなどを行っているため、明らかな違法行為を行っているのですが、なぜ捕まらないのでしょうか? 闇金業者が捕まらない理由をまとめてみました。 闇金業者が捕まらない理由 こういった闇金は、無登録営業のため貸金業法違反、高金利のため出資法違反となります。 そんな闇金融がなぜ、捕まらな…

地域別