闇金の時効は何年?返済しなくてもいい?

闇金の時効は何年?返済しなくてもいい?/疑問・なぜ

ある出来事から、一定の期間が経過する事により権利を取得したり失うことになる時効制度。

この時効制度は、法律上で定められているものであり、例えば金銭の貸し借りがあった際に一定の期間が経過すると債務者は返済する義務がなくなるというものなんですが…。

闇金の様に法を順守しない業者に対して時効はどれくらいで成立するのかなど、気になる点は色々と多いですよね。

そこで今回は、闇金の時効は何年なのか?という点をピックアップしてみました。

闇金の時効は何年で成立するの?

そもそも、時効とはどういったものなんでしょうか?調べてみたところ、民法第167条第1項(債権等の消滅時効)に以下の様な記載がされていました。

民法第167条第1項(債権等の消滅時効)

  • 債権は、10年間行使しないときは、消滅する。
  • 債権又は所有権以外の財産権は、20年間行使しないときは、消滅する。

とされていて、つまり「返済の請求ができるのに、何もせずに放置しておくようなら、請求できる権利を消失させますよ」という意味になるんです。

そのため、闇金にも時効を成立させることは可能であると言えます。

ただ、時効を成立させる為の期間は借用書の有無によって変わるので、以下にそれぞれどれくらいの期間が必要になるのかまとめてみました。

借用書を有する場合

闇金と契約を交わす際に借用書を作成した時、これが法律上で効力を発揮すると認められた場合は10年間で時効が成立する事になっています。

ただし、時効が成立するまでの間に一度でも金銭の貸し借りをする、返済に応じるなどの行動を起こした場合は時効成立までの期間がリセットされることになります。

借用書が無い場合

闇金と契約する際は携帯電話でのやり取りがほとんどとなっているため、借用書が存在しない事も多いと思います。

ですが、この場合も闇金に対して5年間返済に応じなければ、一般的な時効が成立することになります。

ただし、これも借用書を有する場合と同じで、時効が成立するまでの間に一度でも金銭の貸し借りをする、返済に応じるなどの行動を起こした場合は時効成立までの期間がリセットされることになります。

このように、闇金に対しても法律上は時効が成立するという事になりますが…。

冒頭で述べたように、そもそも法律を厳守しない闇金に対して仮に時効を主張したとしても、闇金が素直に取り立てをしなくなるのは考えづらく、時効成立後も以前と変わらず取り立てや返済を迫ってくる事が考えられます。

また、本来であれば闇金に対して元本を返済する義務も発生しないため、時効以前に返済に応じる必要が無いという事になります。

だからと言って、闇金からの取り立てを無視し続けると取り立てや嫌がらせ等を受ける原因となり、自分の首を締めかねない事態に陥ってしまいますよね。

いくら闇金に対して法律上は時効が成立すると言っても5年~10年もの期間、無視し続ける事は相応のリスクを背負うことになるので警察や弁護士に相談するなど、何かしらのアクションを起こしたほうが安全に解決できるといえます。

カテゴリー 疑問・なぜ
作成日時 2017-08-08 21:05:02
更新日時 2017-08-13 14:56:44
嫌がらせ目的で、頼んでもいないピザや寿司などの出前を勝手に注文してくる闇金業者。 これらの行為は、主に返済期日を過ぎてしまった時や支払いを拒否した時などにされており、闇金が行なう嫌がらせの常套手段と言えます。 また、この嫌がらせに対して何の対策も取らず放置していると、更にエスカレートして思いもよらない出前が届く…なんてこともあるようなんです。 そこで今回は、闇金がしてくる嫌…
違法な高金利で貸金業を営む闇金融。 この行為は当然ながら犯罪ではありますが、高金利ゆえに大きな利益を挙げることのできる職種となっています。 ではそんな闇金になるにはどのような方法があるのでしょうか? 今回は闇金の就職に関してまとめてみました。 闇金は違法 さて、闇金になる方法について説明する前に闇金業者がおこなっている行為は犯罪行為だということを理解しておきまし…
自己破産者や多重債務者、無職、未成年など関係なしに融資をおこなう闇金。 本人に支払い能力がないと判断すれば、周囲の人間からとことん回収できるので、どんな人であっても融資をおこなうようです。 闇金は支払いが滞るとまずは、本人から一番近い立場である家族から回収しようとします。 そのため、自分の子供が闇金からの返済が滞ってしまうと親の元に取り立てがきたり、嫌がらせを受ける事になり…
利率など法律で決められている中、様々なサービスでライバル業者と対立する日本の貸金業者。 貸金業の種類だけでも、銀行や信用金庫、消費者金融などと様々あり、その中でも利率や審査、返済方法などもそれぞれですが、日本以外の国ではどうなっているのでしょうか? そこで今回は、海外では借金をした場合金利はどれくらいなのかまとめてみました。 海外の借金の金利 さて、そもそも日本と同じ…
お金がない人たちから、あの手この手を使いお金を巻き上げる違法な貸金業闇金。 サラリーマンや中小企業の経営者だけでなく、大学生や主婦などにも被害が及び大きな問題として取り沙汰されています。 闇金の数や被害件数は年々減少傾向にありますが、一向に撲滅する気配はありません。 そんな闇金は、今後どうなっていくのでしょうか? そこで今回は、世の中の闇金問題を解決するために国はどう…
貸金業登録を行わず、法律も一切無視の闇金。 そんな違法な闇金がおこなう行為は当然ながら犯罪です。 そのため、その犯罪行為に使われていたものは全て警察に取り締まられる事になります。 その中の一つとして挙げられるのが銀行口座。 貸金業の中でも、もっとも重要なものになります。 たとえ、闇金業者を利用しただけの人の口座でも使用された経歴があれば口座が凍結されることになり…
債務者の返済能力が衰えたと判断すると、家族や友人など、見境無く取り立てを行ってくる闇金業者。 この闇金の取り立てがあまりにも悪質なため、最後には離婚に至ってしまう夫婦もそうめずらしくないんです。 ですが、これほど悪質でしつこい闇金業者が、離婚しただけで嫁(旦那)への取り立てをやめてくれるのでしょうか? そこで今回は、離婚後にも家族や嫁(旦那)に闇金の取り立ては行くのか?とい…
日本だけではなく、中国や韓国をはじめとした近隣諸国にも存在する闇金業者。 日本ではもちろんのこと、海外においても闇金は暴利な利息を求めたり、無理やり貸し付けを行なうなど悪質な闇金業者は多く存在します。ですが、なかなか海外の闇金に関する情報を知ることは少ないですよね? そこで今回は、日本以外の韓国や中国に関する闇金事情をまとめていきます。 闇金は日本だけじゃない、韓国や中国に…
日本国内で借金を抱えている方は約1,347万人いるとされており、実に9人に1人が借金を抱えている計算になります。 これほど債務者がいるとなると、中には、生活を安定させるために税金よりも先に借金を返済しているという方も多いのではないでしょうか? ただ、税金を後回しにして先に借金の返済をおこなっても良いものなのか? また、税金を滞納し続けるとどうなるのかなど、気になるところは多…
ある出来事から、一定の期間が経過する事により権利を取得したり失うことになる時効制度。 この時効制度は、法律上で定められているものであり、例えば金銭の貸し借りがあった際に一定の期間が経過すると債務者は返済する義務がなくなるというものなんですが…。 闇金の様に法を順守しない業者に対して時効はどれくらいで成立するのかなど、気になる点は色々と多いですよね。 そこで今回は、闇金の時効…

地域別