闇金業者からの連絡を着信拒否したらどうなるの?

闇金業者からの連絡を着信拒否したらどうなるの?/疑問・なぜ

昼でも夜でも時間帯を気にすること無く、被害者が対応するまで迷惑電話を掛け続けてくる闇金業者。

普通、1日に数十件の電話が来るだけでも嫌になりますが、悪質な闇金業者になると1日に数百件の迷惑電話を掛けてくる事もあるんです。

これだけ執拗に電話を掛けてくる相手に対して着信拒否をしたくもなりますが、どんな仕返しをされるかわからないため、とても不安な気持ちになりますよね。

そこで今回は、闇金業者からの連絡を着信拒否した場合、どんな事が考えられるのかという点に注目してみました。

着信拒否をしたらどうなる?

悪質な闇金業者からの迷惑電話を一日に数十件、または数百件受けていたら仕事も手に付かないし、なにより精神的に参ってしまいますよね。

そんな時の対処法として、着拒、着信拒否、と呼ばれる携帯電話の機能があります。

ですが、これだけ悪質な闇金業者に対して着信拒否をした場合、どんな報復行為をしてくるかわからないため、うかつに着拒設定をする事もできませんよね。

そこで、インターネット上に掲載されている事例を基に、着信拒否をした際に闇金業者がしてくるであろう嫌がらせ等を以下にまとめてみたので、確認していきましょう。

着信拒否した際に考えられる嫌がらせ

  • 契約時に伝えた自宅に押しかけてくる
  • 債務者の家族に取り立てが行く
  • 債務者の友人や知人に取り立てが行く
  • 債務者の会社に取り立てが行く
  • 他の闇金業者に番号が回される
  • 携帯番号を変えて再び連絡してくる

などが実際の事例として挙げられており、自身だけではなく家族や友人にまで被害が及ぶ事がわかります。さらに悪質な場合だと、友人の家族や子供にまで接触を図ってくる業者も存在するようです。

このような悪質な闇金業者に対して、どんな対策を取れば良いのでしょうか?次の項目で、実際にあった事例をもとに闇金業者に対する対策を確認してみましょう。

着信拒否をした時の事例って?

では最後に、実際に闇金業者からの電話を着信拒否した際の事例を見てみましょう。

状況

以前、闇金の仮審査依頼をした後に、怖くなりキャンセルを申し出たところ、キャンセル料が発生するから支払えと言われました。

そんな馬鹿な話はあるかと言い着信拒否をした途端、会社や旦那の携帯電話にしつこく電話されたため警察に相談したが、電話が止まったのはその場だけで、しばらくすると再びキャンセル料を払えとしつこく電話が鳴った。

対策

旦那がその状況を見かねて知り合いの弁護士に相談したところ、闇金問題を扱っている弁護士事務所を教えてもらい、そこの弁護士に相談したことで電話が鳴らなくなりました。

これは主婦による体験談ですが、闇金業者から借り入れをしたわけでもないのにキャンセル料が発生したと言い掛かりをつけてきた事例です。

この様に、悪質な闇金業者になるとどんな方法を使ってでもお金を回収しようとしてきます。そんな相手に着信拒否をしたら嫌がらせはもちろん、家族にも被害が及ぶことは目に見えています。

そのため、着信拒否をする事はやめて、弁護士に相談するのが最善の対策と言えるかもしれませんね。

カテゴリー 疑問・なぜ
作成日時 2017-08-07 12:15:58
更新日時 2017-08-13 14:56:44
銀行のATMやクレジットカードを使用した時など、様々な場面で打ち込むことがある暗証番号。 近年、この暗証番号が第三者に知られてしまい、個人情報の流出や他人にクレジットカードを使用されてしまうなど、非常に悪質な事件が多発しています。 その理由として、誕生日など他人に知られやすい数字を暗証番号として利用している、それをさらに色々な場所で使いまわしているなどが考えられ、これらは非常に危険な…
債務者の返済能力が衰えたと判断すると、家族や友人など、見境無く取り立てを行ってくる闇金業者。 この闇金の取り立てがあまりにも悪質なため、最後には離婚に至ってしまう夫婦もそうめずらしくないんです。 ですが、これほど悪質でしつこい闇金業者が、離婚しただけで嫁(旦那)への取り立てをやめてくれるのでしょうか? そこで今回は、離婚後にも家族や嫁(旦那)に闇金の取り立ては行くのか?とい…
「ブラックでも可能」「審査無し」など、甘い言葉を巧みに使い被害者を騙そうとする闇金業者。 闇金業者は、一般的な消費者金融では審査が通らない方を相手にしているため、無審査及び在籍確認無しなどを謳い文句に、多くの人を対象としています。 しかしその一方、闇金業者を利用した事がある方の中には、在籍確認は無かったはずなのに全く聞いたこともない人から会社に確認の連絡が来たという方も…。 …
駅前で「クレジットカード現金化」という立て看板を持ち勧誘をしている貸金業者はキャッシュバック金融の可能性があります。 このキャッシュバック金融は、違法ではないという考え方がある一方、逮捕者も出ており、現状ではグレーゾーンだと言われています。 そこで今回はこのキャッシュバック金融についてまとめてみました。 キャッシュバック金融とは? キャッシュバック金融とは、クレジット…
日本だけではなく、中国や韓国をはじめとした近隣諸国にも存在する闇金業者。 日本ではもちろんのこと、海外においても闇金は暴利な利息を求めたり、無理やり貸し付けを行なうなど悪質な闇金業者は多く存在します。ですが、なかなか海外の闇金に関する情報を知ることは少ないですよね? そこで今回は、日本以外の韓国や中国に関する闇金事情をまとめていきます。 闇金は日本だけじゃない、韓国や中国に…
貸金業登録を行わず、法律も一切無視の闇金。 そんな違法な闇金がおこなう行為は当然ながら犯罪です。 そのため、その犯罪行為に使われていたものは全て警察に取り締まられる事になります。 その中の一つとして挙げられるのが銀行口座。 貸金業の中でも、もっとも重要なものになります。 たとえ、闇金業者を利用しただけの人の口座でも使用された経歴があれば口座が凍結されることになり…
悪質な金融業者・闇金 社会問題にもなっている闇金。 法外な利息や、悪質な取り立てなどを行っているため、明らかな違法行為を行っているのですが、なぜ捕まらないのでしょうか? 闇金業者が捕まらない理由をまとめてみました。 闇金業者が捕まらない理由 こういった闇金は、無登録営業のため貸金業法違反、高金利のため出資法違反となります。 そんな闇金融がなぜ、捕まらな…
高すぎる利息で貸付をし、脅迫や嫌がらせなど強制的に貸したお金を回収するという明らかに違法な闇金。 闇金を利用する人の理由は様々考えられますが、ほとんどの場合は、闇金だと知らずに利用したり、ダマされてしまうというのが多いようです。 しかし、中には暴利だと知っていながら闇金を利用する人もいます。 そんな闇金だと分かっているのに利用する人はどんな理由があって闇金から借金をするので…
どうして自分だけこんなに借金の返済に追われなければならないのか…なんて考えたことはありませんか? そう思っているのは、あなただけではありません。 なんと、日本国内には1,347万人も借金を抱えている人が存在するんです。 ただ、負債があると言っても、数百万円から数千万円まで人によって様々です。 そのため、自分は他人と比較した時にどの程度なのか、他の人はどれくらいの負債を…
闇金融の融資額や限度額 闇金融と言えば、違法の金融業者で、自己破産した方などでもお金が借りることが出来ます。 一般的な消費者金融では、年利29.2%という制限があるのですが、闇金ではこういった制限がありません。 そのため、利息は法外で年利にすると100%~500%となります。 そんな闇金から借金をしようとした場合、いくらまで借りることが出来るのでしょうか? …

地域別