貸金業法で定められた「取立行為の規制」とは

貸金業法で定められた「取立行為の規制」とは/用語集

支払いが滞納しがちになったり、返済期限が少しでも過ぎてしまった時、容赦の無い取り立てを行なってくる闇金業者。

しかし、このように悪質な取り立てからあなたを守ってくれる「取立行為の規制」という法律が存在するんです。ですが、あまり聞き慣れない為か、その詳しい内容がどのようになっているかわからない、という方も多く存在します。

そこで今回は、貸金業法で定められた取立行為の規制についてまとめていきます。

取り立て行為の規制って?

そもそも、取り立て行為の規制とはどんな法律の事を言うのでしょうか?

取り立て行為の規制は、貸金業法21条1項によって定められており

「貸金業を営む者又は貸金業を営む者の貸付けの契約に基づく債権の取立てについて貸金業を営む者その他の者から委託を受けた者は、貸付けの契約に基づく債権の取立てをするに当たつて、人を威迫し、又は次に掲げる言動その他の人の私生活若しくは業務の平穏を害するような言動をしてはならない。」

とされています。

つまり、貸金業を営む人は、借入者に対して暴力的な言動や行動をとってはいけませんよ、という意味になるんです。

では、具体的にどのような行為が禁止されているのか、以下にまとめてみたので確認してみましょう。

貸金業法の取り立て行為の規制概要

貸金業者又は貸金業者から取立ての委託を受けた者が取立てをする際、債務者や保証人等への威迫にあたる行為

  • 暴力的な態度をとる
  • 大声をあげたり、乱暴な発言をする
  • 多人数で債務者や保証人等の居宅等に押し掛ける行為

人の私生活や業務の平穏を害するとみなされる行為

  • 正当な理由がなく、午後9時から午前8時の間に取立て行為(電話、電報、FAX、訪問等)をすること
  • 正当な理由がなく、勤務先や自宅以外の場所で取立て行為(電話、電報、FAX、訪問等)をすること
  • 張り紙や落書き、立看板等、いずれの方法を問わず債務者の借入れに関する事実や、プライバシー情報を公表すること
  • 他の貸金業者からの借入れや、クレジットカードを使用して弁済すること等を要求する行為
  • 法律上返済義務のない者に対し、債務者や保証人に代わって弁済することを要求する行為 (親兄弟であっても保証人になっていなければ、法律上返済義務はありません)
  • 債務整理に関する権限が司法書士又は弁護士に移った、または調停や裁判手続をとったと通知を受けた後、正当な理由なく取立て行為(電話、電報、FAX、訪問等)をすること
  • 何度も電話をかる、電報を送る、EメールやFAXを送信する行為
  • 何度も債務者や保証人等の居宅を訪問する行為
  • 債務者や保証人等の居宅を訪問した際、退去を求められたにも関わらず長時間居座る行為
  • 債務者又は保証人以外の者に取立ての協力を要求した際、これに応ずる意思がないと言われたにも関わらず、更に取立ての協力を要求する行為

などが挙げられます。万が一、貸金業者にこれらの行為があった場合、法律に違反する行為となるため、貸金業協会、各地の財務局、都道府県庁内にある金融課の窓口、警察等に相談してみと良いでしょう。

取り立て行為の規制に違反すると?

では、この取り立て行為の規制に違反した業者には、どんな罰則が科せられる事になるんでしょうか?

貸金業者の取立行為は、貸金業法によって規制されており、これに違反した場合は監督官庁の行政指導の対象となり、貸金業登録取り消しなどの行政処分や、2年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金に処されることがあります。

カテゴリー 用語集
作成日時 2017-08-07 12:29:44
更新日時 2017-08-13 14:56:44
個人の年収や住宅情報、ローンや公共料金等の支払い情報などの個人情報を取り扱う信用情報機関。 よく「信用情報にキズがつく」なんていい方をしますが、この信用情報機関が大きく関わっています。 今回はそんな信用情報機関についてまとめてみました。 信用情報機関とは? 信用情報機関とは個人信用情報の収集及び提供をおこなう機関のことです。 個人の年収、勤務先、住宅などの情報、…
どこからともなく債務者の情報を入手し、高い利子を付けて貸し付けをおこなう闇金業者。 過去に闇金を利用した事があるわけでもないのに、なぜかダイレクトメールや電話が来るなんて方もいるんではないでしょうか? 実は、闇金業者は官報と呼ばれるものを頼りに債務者の情報を入手している可能性があるんです。 ですが、あまり聞きなれないため官報っていったい何なの?と思っている方も多いですよね。…
一度借りてしまったが最後、完済しない限りどこまでも取り立てが来るイメージが強い闇金。 大抵の場合、債務者は闇金の取り立てに合い必要以上のお金を搾取されることがほとんどとなっていますが、実は闇金側の思い通りにいかないため融資する側にとっては天敵と呼べる「借りパク師」と呼ばれる人が存在するんです。 その名前から、どんな人達なのか容易に想像できると思いますが、あまり聞き慣れない名前のた…
多重債務者は年々減少傾向にあるものの、未だ国内で10人に1人は抱えている借金。 借金は、一度作ってしまうと何度も繰り返すという特徴があり、これにより多くの人が苦しんでいます。 そんな方の為に、貸付自粛制度と呼ばれる仕組みがあるんですが、貸付自粛制度の概要及びメリットやデメリットについてはあまり知られていないのが現状…。 そこで今回は、貸付自粛制度のメリットやデメリットについ…
闇金業界で使われる専門用語「キリトリ」。 キリトリと聞けば「キリトリ線」など連想させますが、闇金の用語として使用されているキリトリという言葉の意味は何なのでしょうか? そこで今回はこの「キリトリ」についてまとめてみました。 キリトリとは? 闇金用語の「キリトリ」とは、闇金業者がおこなう人権を無視した借金の取り立てのことで、債権回収業務になります。 また、取り立て…
闇金業界で使われる専門用語「パンク」。 よく「タイヤがパンクした」「回線がパンクした」などといった使い方は聞きますが、闇金のような貸金業界でいうパンクとはどのような意味があるのでしょうか? そこで今回は、この「パンク」についてまとめてみました。 パンクとは? 闇金用語の「パンク」とは、お金が尽きるという意味で、債務者の返済能力がない場合に使われます。 債務者がこ…
借金がしたくてもどこからも借りれない…。 そんな状況にある中、電柱の貼り紙にまるで自分に手を差し伸べているかのような甘い言葉が書いてあった場合、ここで借りてもいいかなという気持ちにならなくもないでしょう。 ですが、そのような甘い言葉を投げかけるのは悪質金融業者なので、利用してしまえば、痛い目にあうかもしれません。 そこで今回はそんな誘い文句にひっかからないためにも、悪質金融…
闇金融の意味や定義 闇金融とは、ヤミ金融、ヤミ金、闇金などとも書かれ、国や都道府県に貸金業としての登録を行っていない貸金業者のことを言います。 また、貸金業の登録をしていながら出資法に違反する業者、高金利を取る業者なども、闇金融と言います。 また、こういった闇金業者から融資を受けることを闇金融資と言います。 一般的に、貸金業を営む場合は、国や都道府県に貸金業としての登…
闇金の被害に合った時や何かしらの問題が起きた時、弁護士や司法書士の存在は非常に心強いですよね。 そんな、様々な問題を解決してくれるイメージのある弁護士や司法書士ですが、この二つの職業の明確な違いって何なの?と思っている方は多くいるのではないでしょうか? たしかに、闇金に関する問題一つを取り上げてみても、インターネット上では弁護士と司法書士どちらにも相談する事が可能となっているので…
近年ニュースなどで話題となっているマイクロファイナンス。 貧困者向けの融資というのはなんとなく分かりますが、具体的にはどのようなサービスになのでしょうか? そこで今回はマイクロファイナンスの詳しい概要や批判、問題点について簡潔にまとめてみました。 マイクロファイナンスとは? さて、マクロファイナンスとは、その名の通り、小口金融(マイクロファイナンス)の総称になります。…

地域別