貧困者向けの融資・マイクロファイナンスとは、日本でも

貧困者向けの融資・マイクロファイナンスとは、日本でも/用語集

近年ニュースなどで話題となっているマイクロファイナンス。

貧困者向けの融資というのはなんとなく分かりますが、具体的にはどのようなサービスになのでしょうか?

そこで今回はマイクロファイナンスの詳しい概要や批判、問題点について簡潔にまとめてみました。

マイクロファイナンスとは?

さて、マクロファイナンスとは、その名の通り、小口金融(マイクロファイナンス)の総称になります。

途上国の貧困層も金融サービスへのアクセスが容易になるように考えられていますので、日本ではおこなわれていません。

このマイクロファイナンスには、マイクロクレジット(小口融資)のほか、マイクロインシュアランス(小口保険)など様々なサービスがあります。

他の金融と比較すると、貧困緩和と事業収益の両方を追求しているという事がマイクロファイナンスの特徴としてあげられます。

一般の銀行では、担保や信頼のある富裕層にのみ貸付をおこなっており、貧しい人々は、自分の仕事に必要な少額のお金を得るために、法外な金利にもかかわらず違法な高利貸しを頼ることしかできない状況にあります。

そこで、マイクロファイナンスは貧しい人々に融資することで、自立をサポートし、貧困の削減という社会的課題の解決に貢献できるとしています。

例えば、バングラデシュにある銀行であるマイクロファイナンス機関のグラミン銀行では、銀行員が毎週集会を開き、お金の使い道や返済の計画について個別にアドバイスをおこなっています。

このような取り組みによって、貧しい人々は、具体的な方法を学習し、貸付てもらたお金を元に、事業を営むことができるという仕組みになっています。

こうして自らの手で生活の水準を上げていくことで返済が可能になり、貧しい人々も信頼できるものとなっているようです。

ちなみに、グラミン銀行の返済率は、98%にも達しています。

「融資→返済→融資→返済…」というサイクルを通じて、事業の持続可能性という経済的課題をクリアしていることも、もう1つの特徴であるといえるでしょう。

また、日本に比べれば利率が高めですが、融資対象者の信用調査や回収をおこなうためには直接訪問する必要があるなどコストがかかってきます。

そのため、貧困の削減とともに事業の持続には高めの利率水準が必要不可欠になるようです。

マイクロファイナンスの問題点

さて、このように貧困の解決のために誕生したマイクロファイナンスですが、批判や問題点も囁かれてます。

新規参入者が増加し、本来の目的とは方向性が大きく変わってきており、マイクロファイナンスは膨大な利益をあげる事業へとなり、それを批判する人が出てきているようです。

また、多くの業者がマイクロファイナンスに参入したものの、中には実態が高利貸しと変わりのない悪質な業者も存在しているようです。

このような悪質な業者は、マイクロファイナンスという名だけを利用し、借り手の返済能力を調査することなく高金利で融資し、返済が滞ると過酷な取り立てをおこなうなど日本で言う闇金融と変わらないようです。

悪質な業者に引っかかった債務者は返済のため次々と別の業者から借金をし、結果的に多重債務者となってしまうようです。

このような悪質な業者が多く、マイクロファイナンス事業が活発なインドの貧困州の一つ、アーンドラ・プラデーシュ州では、以下のような課題点を指摘しているようです。

金融機関に対し信用調査と顧客ケアを行わせるために、効果的なインセンティブの付与とスタッフ全員に対する訓練の必要性がある。情報の共有や信用審査の適切なコントロール、金利や融資条件の透明性増大、顧客に対し十分な情報を提供し、融資制度を理解してもらう必要性。また返済のための手段を明確化し、そのための適切な規制の必要性も出てくる。

貧困者のためのマイクロファイナンスですが、それを逆手にとった悪徳業者も多く、まだまだ問題が多いようです。

カテゴリー 用語集
作成日時 2017-08-08 22:39:02
更新日時 2017-08-13 14:56:17
闇金の被害に合った時や何かしらの問題が起きた時、弁護士や司法書士の存在は非常に心強いですよね。 そんな、様々な問題を解決してくれるイメージのある弁護士や司法書士ですが、この二つの職業の明確な違いって何なの?と思っている方は多くいるのではないでしょうか? たしかに、闇金に関する問題一つを取り上げてみても、インターネット上では弁護士と司法書士どちらにも相談する事が可能となっているので…
その利便性から誰もが利用している反面、闇金業者の犯罪の温床として使われている携帯電話。 様々な種類が存在する闇金業者ですが、そのほとんどが携帯電話を使って勧誘をし、債務者とコンタクトを取っているんです。 これだけ携帯電話を使っていると、毎月の請求額も相当な金額になりそうなものですが…、闇金業者は「飛ばし」と言われる手口を使い自分達には携帯電話の請求が来ないようにしているんです。 …
年々、被害者数が減ってきてはいるものの、闇金業者の巧妙な手口により未だ後を絶たない闇金利用者。 様々な情報サイトを見ていると、闇金業者がターゲットとする人物には一定の特徴などがあり、そこに付け入って闇金の手に染めさせるという情報を目にします。 それを逆手に取り、闇金業者の手口や勧誘に引っかかってしまいそうな利用者の特徴を把握しておけば、闇金に手を染める確率も低くなってきますよね。…
無登録で高い金利、違法な取り立て・嫌がらせといった法律など一切無しの貸金業闇金。 そんな闇金は顧客をつけるため、ダイレクトメールなどを利用して勧誘をおこないます。 その際、個人情報などの情報は一体どこで入手しているのでしょうか? 実は闇金に情報を売買・提供する名簿屋という業者が存在します。 そこで今回は、この名簿屋についてまとめていきます。 名簿屋とは? …
貸金業の規制等に関する法律、貸金業規制法。 出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律、出資法。 これまで貸金業についてこれらの規定が適応されていましたが、深刻化する闇金問題を対処するために、第156回国会(平成15年)においてヤミ金対策法(貸金業規制法及び出資法の一部改正法)が成立されました。 このヤミ金対策法によって闇金のような悪質な業者の排除を徹底するようにな…
多重債務者は年々減少傾向にあるものの、未だ国内で10人に1人は抱えている借金。 借金は、一度作ってしまうと何度も繰り返すという特徴があり、これにより多くの人が苦しんでいます。 そんな方の為に、貸付自粛制度と呼ばれる仕組みがあるんですが、貸付自粛制度の概要及びメリットやデメリットについてはあまり知られていないのが現状…。 そこで今回は、貸付自粛制度のメリットやデメリットについ…
利用者から高額な金利を搾取する闇金業者。その闇金業者から、お金を騙し取る借りパク師。 この借りパク師が、闇金からお金を融資してもらう際に職業を偽る事がほとんどとなっているんですが、会社に在籍確認をされてしまってはすぐにバレてしまいますよね。 そこで借りパク師がよく使う在籍屋(アリバイ会社)と呼ばれる便利な仕組みがあるんですが… 一体どんな内容になっているんでしょうか? …
法律に順守すること無く、債務者から暴利な金利を搾取し続ける闇金業者。 闇金は、国から許可を貰っていないにも関わらず貸金業を営んでいるという特徴がありますが、その中でも登録型の闇金と、無登録型の闇金の二つに分けることが出来るんです。 ですが、この二つの違いがよくわからないという方も多く存在するのではないでしょうか? そこで今回は、登録型闇金と無登録型闇金の違いについてまとめて…
闇金業界で使われる専門用語「パンク」。 よく「タイヤがパンクした」「回線がパンクした」などといった使い方は聞きますが、闇金のような貸金業界でいうパンクとはどのような意味があるのでしょうか? そこで今回は、この「パンク」についてまとめてみました。 パンクとは? 闇金用語の「パンク」とは、お金が尽きるという意味で、債務者の返済能力がない場合に使われます。 債務者がこ…
一度借りてしまったが最後、完済しない限りどこまでも取り立てが来るイメージが強い闇金。 大抵の場合、債務者は闇金の取り立てに合い必要以上のお金を搾取されることがほとんどとなっていますが、実は闇金側の思い通りにいかないため融資する側にとっては天敵と呼べる「借りパク師」と呼ばれる人が存在するんです。 その名前から、どんな人達なのか容易に想像できると思いますが、あまり聞き慣れない名前のた…

地域別