絶滅も?闇金被害が年々減少傾向に

絶滅も?闇金被害が年々減少傾向に/疑問・なぜ

闇金被害が年々減少傾向に

現在では、法改正や危険な業者であると認知されて来たことにより、減少の傾向にあると言われている闇金業者。

世間一般の方が闇金を利用してはいけない、法律に違反しているという事を認知していても、被害者自身が借りてはいけないという意識を持たない限り、闇金被害が絶滅する事はありません。

22年 23年 24年 25年 26年 27年
検挙事件数 307 254 190 168 151 140
検挙人員 646 539 315 337 258 267
検挙法人数 9 10 2 7 5 0
被害人員 76,041 50,268 31,398 30,936 16,654 20,588
被害額 114億円 117億円 110億円 150億円 98億円 161億円

警視庁によると、2003年に実施されたヤミ金融対策法、2006年の改正貸金業法による重罰化、2008年の「ヤミ金元本返済不要」の最高裁判例などが功を奏し、年々その被害者数は減少の傾向にあるとされています。

しかし、直近のデータでは、再び増加してしまいました。

ヤミ金融対策法の内容とは

闇金が減らない現状・理由

世間一般的に見ると闇金業者は減少の傾向にあります。

しかし、一部地域においては闇金を根絶できない理由もあるらしく、インターネットニュースの一部に闇金業者による次のようなインタビュー内容が掲載されていました。

「僕は、都内で仕事をしているんですけど、今は被災地からの問い合わせがいちばん多いですね。でも、返す手段が薄いので、なるべく貸さないようにしているんです。たぶん、一般的に今の闇金のほとんどは、被災地からの電話が多いと思いますよ。

~一部省略~

被災者は条件が悪すぎます。仕事もないし、被災地へ派遣されている作業員の人も問い合わせが多い。仮設住宅の人も多い。借りたいという人の大半は給料日までの生活費。みんな、贅沢をしたからとかではないんです。」

~infoseekより引用~

一部地域においては、このような現状もあるそうで、一概に闇金を根絶するというのも難しい問題と言えるかもしれません。

また、利用者には今まで闇金とは無縁だったサラリーマンも増えています。

というのも、闇金業者が返済能力の高い顧客にしかお金を貸さないようになってきたからで、返済能力の低い顧客の場合、最終的に払えなくなり、元金分の金額も回収できずに終わってしまうことも多かったからでしょう。

そのため、給与所得という安定収入がある人たちが対象になっています。

また、貸出金利が40~50%という闇金業者もいれば、法定上限金利の29.2%だったり、中には利息制限法内の10%前後という金利で貸している闇金業者もいます。

闇金融の検挙人員(闇金の規模)はピーク時の2000年代初頭に比べると約半分、被害金額は約1/3、被害者数は約1/6になっており、年々被害は小型化しています。

しかし、お金を借りたくても借りられない人は闇金を利用してしまいます。まずは、この現状を改善しないと、闇金が絶滅・衰退することは無いでしょう。

暴利と知っていて闇金からお金を借りる理由

カテゴリー 疑問・なぜ
作成日時 2017-03-20 15:11:52
更新日時 2017-08-13 21:50:43
なぜ?間違い電話や迷惑電話が多い理由 最近になり、間違い電話や迷惑電話が増えたという方はいないでしょうか? 間違い電話 迷惑電話 無言電話 ワン切り電話 このような電話の多くは、知らない番号から掛かってきて、電話に出たものの無言で切られてしまった。そもそも、電話に出る前にワン切りで切られてしまったなどがあると思います。 実は、その電話ですが、闇金…
どうして自分だけこんなに借金の返済に追われなければならないのか…なんて考えたことはありませんか? そう思っているのは、あなただけではありません。 なんと、日本国内には1,347万人も借金を抱えている人が存在するんです。 ただ、負債があると言っても、数百万円から数千万円まで人によって様々です。 そのため、自分は他人と比較した時にどの程度なのか、他の人はどれくらいの負債を…
様々な手口の詐欺事件が増えてきている中、被害額は487億円と年々被害は増加してきており、中でも未成年者が逮捕される事例も多く報道されており、2013年に摘発された少年は262人にもなるそうです。 多くの理由は、目先の報酬に釣られ、犯罪組織の実態も分からずに割の良いバイトとして出し子や受け子をした人がほとんどのようです。 受け子や出し子は被害者と直接顔を合わせる可能性があり、防犯カ…
貸金業登録を行わず、法律も一切無視の闇金。 そんな違法な闇金がおこなう行為は当然ながら犯罪です。 そのため、その犯罪行為に使われていたものは全て警察に取り締まられる事になります。 その中の一つとして挙げられるのが銀行口座。 貸金業の中でも、もっとも重要なものになります。 たとえ、闇金業者を利用しただけの人の口座でも使用された経歴があれば口座が凍結されることになり…
闇金の定義とは そもそも、闇金融の定義は、次のようになっています。 闇金融とは、ヤミ金融、ヤミ金、闇金などとも書かれ、国や都道府県に貸金業としての登録を行っていない貸金業者のことを言います。 また、貸金業の登録をしていながら出資法に違反する業者、高金利を取る業者なども、闇金融と言います。 闇金融とは、その意味や特徴など このように、出資法の…
闇金被害が年々減少傾向に 現在では、法改正や危険な業者であると認知されて来たことにより、減少の傾向にあると言われている闇金業者。 世間一般の方が闇金を利用してはいけない、法律に違反しているという事を認知していても、被害者自身が借りてはいけないという意識を持たない限り、闇金被害が絶滅する事はありません。 22年 23年 24年 25年 26…
借りたお金を滞納してしまうと闇金業者は必要以上の嫌がらせをしてきます。 被害者に巧妙な手口で精神的苦痛を与えてくるだけでなく、親戚や職場、自宅近所の近隣住民にまでも迷惑行為を与えてきます。 そこで、実際に闇金からの借金を滞納するとどのような報復を受けることになるのかまとめてみました。 実際にどのような報復があるのか? 闇金は滞納してしまった債務者にどのような嫌…
昼でも夜でも時間帯を気にすること無く、被害者が対応するまで迷惑電話を掛け続けてくる闇金業者。 普通、1日に数十件の電話が来るだけでも嫌になりますが、悪質な闇金業者になると1日に数百件の迷惑電話を掛けてくる事もあるんです。 これだけ執拗に電話を掛けてくる相手に対して着信拒否をしたくもなりますが、どんな仕返しをされるかわからないため、とても不安な気持ちになりますよね。 そこで今…
自己破産者や多重債務者、無職、未成年など関係なしに融資をおこなう闇金。 本人に支払い能力がないと判断すれば、周囲の人間からとことん回収できるので、どんな人であっても融資をおこなうようです。 闇金は支払いが滞るとまずは、本人から一番近い立場である家族から回収しようとします。 そのため、自分の子供が闇金からの返済が滞ってしまうと親の元に取り立てがきたり、嫌がらせを受ける事になり…
高すぎる利息で貸付をし、脅迫や嫌がらせなど強制的に貸したお金を回収するという明らかに違法な闇金。 闇金を利用する人の理由は様々考えられますが、ほとんどの場合は、闇金だと知らずに利用したり、ダマされてしまうというのが多いようです。 しかし、中には暴利だと知っていながら闇金を利用する人もいます。 そんな闇金だと分かっているのに利用する人はどんな理由があって闇金から借金をするので…

地域別