絶滅も?闇金被害が年々減少傾向に

絶滅も?闇金被害が年々減少傾向に/疑問・なぜ

闇金被害が年々減少傾向に

現在では、法改正や危険な業者であると認知されて来たことにより、減少の傾向にあると言われている闇金業者。

世間一般の方が闇金を利用してはいけない、法律に違反しているという事を認知していても、被害者自身が借りてはいけないという意識を持たない限り、闇金被害が絶滅する事はありません。

22年 23年 24年 25年 26年 27年
検挙事件数 307 254 190 168 151 140
検挙人員 646 539 315 337 258 267
検挙法人数 9 10 2 7 5 0
被害人員 76,041 50,268 31,398 30,936 16,654 20,588
被害額 114億円 117億円 110億円 150億円 98億円 161億円

警視庁によると、2003年に実施されたヤミ金融対策法、2006年の改正貸金業法による重罰化、2008年の「ヤミ金元本返済不要」の最高裁判例などが功を奏し、年々その被害者数は減少の傾向にあるとされています。

しかし、直近のデータでは、再び増加してしまいました。

ヤミ金融対策法の内容とは

闇金が減らない現状・理由

世間一般的に見ると闇金業者は減少の傾向にあります。

しかし、一部地域においては闇金を根絶できない理由もあるらしく、インターネットニュースの一部に闇金業者による次のようなインタビュー内容が掲載されていました。

「僕は、都内で仕事をしているんですけど、今は被災地からの問い合わせがいちばん多いですね。でも、返す手段が薄いので、なるべく貸さないようにしているんです。たぶん、一般的に今の闇金のほとんどは、被災地からの電話が多いと思いますよ。

~一部省略~

被災者は条件が悪すぎます。仕事もないし、被災地へ派遣されている作業員の人も問い合わせが多い。仮設住宅の人も多い。借りたいという人の大半は給料日までの生活費。みんな、贅沢をしたからとかではないんです。」

~infoseekより引用~

一部地域においては、このような現状もあるそうで、一概に闇金を根絶するというのも難しい問題と言えるかもしれません。

また、利用者には今まで闇金とは無縁だったサラリーマンも増えています。

というのも、闇金業者が返済能力の高い顧客にしかお金を貸さないようになってきたからで、返済能力の低い顧客の場合、最終的に払えなくなり、元金分の金額も回収できずに終わってしまうことも多かったからでしょう。

そのため、給与所得という安定収入がある人たちが対象になっています。

また、貸出金利が40~50%という闇金業者もいれば、法定上限金利の29.2%だったり、中には利息制限法内の10%前後という金利で貸している闇金業者もいます。

闇金融の検挙人員(闇金の規模)はピーク時の2000年代初頭に比べると約半分、被害金額は約1/3、被害者数は約1/6になっており、年々被害は小型化しています。

しかし、お金を借りたくても借りられない人は闇金を利用してしまいます。まずは、この現状を改善しないと、闇金が絶滅・衰退することは無いでしょう。

暴利と知っていて闇金からお金を借りる理由

カテゴリー 疑問・なぜ
作成日時 2017-03-20 15:11:52
更新日時 2017-08-13 21:50:43
高すぎる利息で貸付をし、脅迫や嫌がらせなど強制的に貸したお金を回収するという明らかに違法な闇金。 闇金を利用する人の理由は様々考えられますが、ほとんどの場合は、闇金だと知らずに利用したり、ダマされてしまうというのが多いようです。 しかし、中には暴利だと知っていながら闇金を利用する人もいます。 そんな闇金だと分かっているのに利用する人はどんな理由があって闇金から借金をするので…
貸金業として登録をせずに営業している闇金融。 法外な利息に取立てや嫌がらせなど、全てにおいて違法な犯罪組織なのですが、闇金業者で働いている従業員は一体どのようにして集められた人たちなのでしょうか? そこで今回は、闇金業者の求人の募集方法や手口についてまとめてみました。 闇金業者の求人の募集方法とは? さて、闇金業者はどのようにして従業員を募集しているのかといいますと、…
債務者の返済能力が衰えたと判断すると、家族や友人など、見境無く取り立てを行ってくる闇金業者。 この闇金の取り立てがあまりにも悪質なため、最後には離婚に至ってしまう夫婦もそうめずらしくないんです。 ですが、これほど悪質でしつこい闇金業者が、離婚しただけで嫁(旦那)への取り立てをやめてくれるのでしょうか? そこで今回は、離婚後にも家族や嫁(旦那)に闇金の取り立ては行くのか?とい…
昼でも夜でも時間帯を気にすること無く、被害者が対応するまで迷惑電話を掛け続けてくる闇金業者。 普通、1日に数十件の電話が来るだけでも嫌になりますが、悪質な闇金業者になると1日に数百件の迷惑電話を掛けてくる事もあるんです。 これだけ執拗に電話を掛けてくる相手に対して着信拒否をしたくもなりますが、どんな仕返しをされるかわからないため、とても不安な気持ちになりますよね。 そこで今…
闇金業者の罰則強化 最近では、深刻な社会問題となっている闇金業者。 その闇金問題に対処するため、第156回国会において、ヤミ金融対策法(貸金業規制法及び出資法の一部改正法)が成立しました。 金融庁としても、貸金業登録制度の強化により、悪質な業者が安易に貸金業登録を行い暴力団等から資金を得て組織的に貸付けを行うといった事例の排除に努めるとともに、相談体制の強化や捜査当局等関係…
日本だけではなく、中国や韓国をはじめとした近隣諸国にも存在する闇金業者。 日本ではもちろんのこと、海外においても闇金は暴利な利息を求めたり、無理やり貸し付けを行なうなど悪質な闇金業者は多く存在します。ですが、なかなか海外の闇金に関する情報を知ることは少ないですよね? そこで今回は、日本以外の韓国や中国に関する闇金事情をまとめていきます。 闇金は日本だけじゃない、韓国や中国に…
闇金被害が年々減少傾向に 現在では、法改正や危険な業者であると認知されて来たことにより、減少の傾向にあると言われている闇金業者。 世間一般の方が闇金を利用してはいけない、法律に違反しているという事を認知していても、被害者自身が借りてはいけないという意識を持たない限り、闇金被害が絶滅する事はありません。 22年 23年 24年 25年 26…
利息制限法や出資法などの法律は一切無視で高い利息での貸付をおこなう闇金融ですが、単純にこの利息だけでお金を儲けているわけではありません。 債務者をさらに陥れ、お金を絞り取るという恐ろしい犯罪組織になります。 では、一体どんな方法で闇金は儲けているのでしょうか? そこで今回は、闇金が儲かる仕組みについてまとめてみました。 闇金が儲かる仕組みとは? そもそも闇金はど…
消費者金融や銀行に比べると、格段に融資を受けやすくなっている闇金。 それだけに、闇金を利用する人も多くなっており、闇金を根絶するにはまだまだ時間が掛かりそうです。また、一度闇金を利用してしまうと、様々な理由から抜け出せなくなるなんて話も…。 そこで今回は、闇金から抜け出せなくなる理由についてまとめていきます。 闇金から抜け出せない理由って? 未だに、多くの方が利用して…
悪質な金融業者・闇金 社会問題にもなっている闇金。 法外な利息や、悪質な取り立てなどを行っているため、明らかな違法行為を行っているのですが、なぜ捕まらないのでしょうか? 闇金業者が捕まらない理由をまとめてみました。 闇金業者が捕まらない理由 こういった闇金は、無登録営業のため貸金業法違反、高金利のため出資法違反となります。 そんな闇金融がなぜ、捕まらな…

地域別