自己破産した時の制限

自己破産した時の制限/相談・QA

借金が膨大な金額になってしまい、債務者が最終手段として手続きをする事が多い自己破産。

この自己破産を行なうことで借金を精算する事ができるため、一見とても都合の良い制度に見えますよね。

ところが、実際は良いことばかりではなく、それ相応のデメリットが発生してくるんです。

ですが、一般的に具体的な制限内容が知られていないため、良い制度だと思っている方も多く存在するのではないでしょうか?

そこで今回は、自己破産した際にどのような制限が掛かるのかまとめてみました。

自己破産で掛かる制限って?

借金の返済に追われてしまい、生活が困難になってくると自己破産という言葉が頭をよぎることがありますよね。

たしかに、自己破産が受け入れられることで借金を精算する事ができるので、生活はもちろん精神的にもかなり楽になるでしょう。

ですが、それと同時に様々なデメリットも把握しておかなければなりません。

そこで、以下に自己破産をするとあなたにどの様な制限が掛けられるのかをまとめてみたので、確認して行きましょう。

自己破産による制限一覧

財産の制限

  • 99万円を超える財産の所持
  • 20万円を超える預貯金(株券、有価証券、生命保険の解約戻し金等)
  • 20万円を超える資産価値のあるもの(車やバイクなど)

職業の制限

  • 生命保険に関わるもの
  • 損害保険に関わるもの
  • 警備会社に関わるもの
  • 証券会社に関わるもの
  • 弁護士
  • 司法書士
  • 会社の取締役

転居の制限

  • 裁判所の許可無く転居する事が出来ません
  • 郵送物が破産管財人に配達される

住宅の扱い

  • マイホームを手放すことになる

個人情報への影響

  • ブラックリストに登録される
  • 本籍地の市町村役場にある破産者名簿に記載される
  • 市区町村発行の自分の身分証明書に破産者である事を証明する記載がされる
  • 国が発行する官報に破産決定と免責決定の2回掲載される
  • ローンでの買い物や新規借入が5年~10年出来なくなる
  • ショッピングカード作成等が5年~10年出来なくなる
  • 破産後10年間は再び自己破産することは出来ない

保証人への影響

自己破産の申立てをして破産手続が開始決定または、免責決定を受けても、保証人には何の影響も及ぼさないため、保証人は債権者から保証債務についての追求や取り立てを受けることになります。

つまり、自己破産したあなたの代わりに保証人が借金を肩代わりすることになるため、多大な迷惑を掛ける事になります。

このように、財産の大半を失う事になる他、その後の生活にも多大な影響を与えることになります。

財産を一通り失うので、家や車といった生活に必要な物もなくなってしまうため、たとえ実家に身を寄せても、その後の生活は決して楽ではないと言えます。

また、家族や保証人をはじめとする多くの人に迷惑を掛ける事になるので、自己破産の申請を考えている方は慎重に話しを進めるようにしましょう。

カテゴリー 相談・QA
作成日時 2017-08-08 16:02:02
更新日時 2017-08-13 14:56:44
いつまでも続けてくる執拗な嫌がらせ、昼夜を問わない電話での取り立てなど、被害者を精神的に追い詰めてくる闇金業者。 そんな闇金からの嫌がらせが原因で、ノイローゼに陥ってしまう方は少なくありません。 また、嫌がらせを受けたとしてもどうしていいかわからない、誰にも相談できないという方が多いという話しも耳にします。 そこで今回は、闇金業者からの嫌がらせでノイローゼになる前に取るべき…
「誰か助けて」そんな悲痛な叫びが聞こえてきそうなほど、被害者を追い込んでくる闇金業者。 近年では、闇金問題が大きく取り上げられていた事もあり、警察や弁護士が動いてくれたお陰で問題が解決した、という話も多く耳にします。 ですが、一部では警察も動いてくれない、弁護士に依頼するお金もない、早く闇金業者の手から逃げてしまいたい…。と思っている方も居るのではないでしょうか? そこで今…
一度借りてしまうと、執拗な取り立てを受けることになる、などのイメージが強い闇金。 実際、闇金業者は支払期限が遅れると執拗なまでに嫌がらせや取り立てをおこなってくる闇金業者は数多く存在します。 ただ、聞くのはいつも噂話だけで実際に体験した人の話を聞いたことが無いという方にとっては、いまいち信じられないですよね。 そこで今回は、闇金業者から借入をした人の体験談をまとめてみました…
「いつの間にかお金がない…」 浪費癖のある人は、いつどんな時にお金を使用したか気づいていなかったり、覚えてないという事がほとんどです。 浪費癖はあまりにも度が過ぎていると病気の可能性もあるようです。 浪費癖のある人の特徴 以下の方法を実践して、浪費癖を治し、借金やローンを解決しましょう。 浪費癖を治す方法とは? 財布の中身を常に把握する 「5千円札が入っ…
「ずっと使っていない銀行口座がある」「古い通帳がでてきた」 なんてことは結構ある話なんですが、何年も使用していない銀行口座は休眠扱いになってしまっている可能性があります。 この休眠扱いになるとどのような事がおこるのでしょうか? そこで今回は、放置し、休眠扱いになっている銀行口座の解約方法についてまとめてみました。 銀行口座を放置するとどうなるの? さて、…
闇金から借りた借金を滞納すると、恐喝や、脅迫だけでなく、嫌がらせなどをされるというのはよく聞く話ですが、借金を返済できる能力がないと判断した場合は、それなりの対応をされることになります。 はじめは、お金を作る方法や職業を提案されることになりますが、膨大な額になってくると強制的に何かを強いられることになります。 そんな強制的に強いられることとはどのようなことなのでしょうか。 …
世界の共通項目として、法律に違反した者には罰則が科せられるというのは当たり前のことですよね。 闇金業者においても、もちろん法律に違反するため闇金業と認められた場合はすぐに摘発されますし、闇金業に手を染めないためにも罪名や懲役期間などを覚えておいて損はないはずなんですが…。 一般的には、闇金業者が逮捕されたという報道だけを見て、それ以降の罪名などに関しては覚えていない方は非常に多い…
法律が厳しくなる一方、犯罪を犯す人はより一層巧妙な手口や手法をおこなうようになってきました。 数年前に流行した振り込め詐欺の手口も最近では特殊なものになってきており、警察も摘発が困難になってきているようです。 そんな振り込め詐欺の検挙のために警視庁ではだまされたふり作戦という措置を取り、被害者にも協力を仰いでいます。 振り込め詐欺に用いられていたこのだまされたふり作戦ですが…
闇金で借金をしてしまったら最後…。 闇金から借り入れると恐喝や脅迫、嫌がらせなどの被害を受けることになると言われていますが、それが解決できないわけではありません。 警察や弁護士、もしくは自分で解決することができます。 ですが、その場合どれくらいの期間で解決することが可能なのでしょうか? そこで今回は、闇金被害を解決するまでの日数について、警察に依頼する場合、弁護士に依…
闇金の利用を検討中 消費者金融やサラ金などからお金を借りたくても、審査が通らずお金が借りられないという方も多いのではないでしょうか? そういった方でもお金を借りることが出来る闇金。 闇金を利用した方の体験談や、末路などを見ると、本当に闇金を利用しても大丈夫なものなのか心配になってしまいます。 ただ、結論としては、利用しないことが一番です。 闇金利用者の体験談…

地域別