自己破産した時の制限

自己破産した時の制限/相談・QA

借金が膨大な金額になってしまい、債務者が最終手段として手続きをする事が多い自己破産。

この自己破産を行なうことで借金を精算する事ができるため、一見とても都合の良い制度に見えますよね。

ところが、実際は良いことばかりではなく、それ相応のデメリットが発生してくるんです。

ですが、一般的に具体的な制限内容が知られていないため、良い制度だと思っている方も多く存在するのではないでしょうか?

そこで今回は、自己破産した際にどのような制限が掛かるのかまとめてみました。

自己破産で掛かる制限って?

借金の返済に追われてしまい、生活が困難になってくると自己破産という言葉が頭をよぎることがありますよね。

たしかに、自己破産が受け入れられることで借金を精算する事ができるので、生活はもちろん精神的にもかなり楽になるでしょう。

ですが、それと同時に様々なデメリットも把握しておかなければなりません。

そこで、以下に自己破産をするとあなたにどの様な制限が掛けられるのかをまとめてみたので、確認して行きましょう。

自己破産による制限一覧

財産の制限

  • 99万円を超える財産の所持
  • 20万円を超える預貯金(株券、有価証券、生命保険の解約戻し金等)
  • 20万円を超える資産価値のあるもの(車やバイクなど)

職業の制限

  • 生命保険に関わるもの
  • 損害保険に関わるもの
  • 警備会社に関わるもの
  • 証券会社に関わるもの
  • 弁護士
  • 司法書士
  • 会社の取締役

転居の制限

  • 裁判所の許可無く転居する事が出来ません
  • 郵送物が破産管財人に配達される

住宅の扱い

  • マイホームを手放すことになる

個人情報への影響

  • ブラックリストに登録される
  • 本籍地の市町村役場にある破産者名簿に記載される
  • 市区町村発行の自分の身分証明書に破産者である事を証明する記載がされる
  • 国が発行する官報に破産決定と免責決定の2回掲載される
  • ローンでの買い物や新規借入が5年~10年出来なくなる
  • ショッピングカード作成等が5年~10年出来なくなる
  • 破産後10年間は再び自己破産することは出来ない

保証人への影響

自己破産の申立てをして破産手続が開始決定または、免責決定を受けても、保証人には何の影響も及ぼさないため、保証人は債権者から保証債務についての追求や取り立てを受けることになります。

つまり、自己破産したあなたの代わりに保証人が借金を肩代わりすることになるため、多大な迷惑を掛ける事になります。

このように、財産の大半を失う事になる他、その後の生活にも多大な影響を与えることになります。

財産を一通り失うので、家や車といった生活に必要な物もなくなってしまうため、たとえ実家に身を寄せても、その後の生活は決して楽ではないと言えます。

また、家族や保証人をはじめとする多くの人に迷惑を掛ける事になるので、自己破産の申請を考えている方は慎重に話しを進めるようにしましょう。

カテゴリー 相談・QA
作成日時 2017-08-08 16:02:02
更新日時 2017-08-13 14:56:44
一度利用してしまうと、また次も借りると思われ何度もしつこく連絡をしてくる闇金業者。 最近、知らない電話番号からしつこく電話がかかってくる、知らない電話番号の着信履歴が何件も残っているなど、そんな経験がある方は闇金業者のカモリストに載っている可能性があります。 ですが、急にカモリストに載っていると言われても、その削除方法や対策など、何をしていいのかわからないという方がほとんどだと思…
闇金から借金をする事になった理由は様々ですが、借りた人は誰もが後悔し、すぐにでも解決したいと考えることでしょう。 この闇金問題を解決するにはいくつかの手段がありますが、ただえさえ返済の金額が多い闇金ですので、費用をかけずに、そして誰にも知られずに解決したいと思うのではないでしょうか? そこで今回は、そういった人のためにも、闇金問題を自分一人で解決する方法についてまとめてみました。…
いつまでも続けてくる執拗な嫌がらせ、昼夜を問わない電話での取り立てなど、被害者を精神的に追い詰めてくる闇金業者。 そんな闇金からの嫌がらせが原因で、ノイローゼに陥ってしまう方は少なくありません。 また、嫌がらせを受けたとしてもどうしていいかわからない、誰にも相談できないという方が多いという話しも耳にします。 そこで今回は、闇金業者からの嫌がらせでノイローゼになる前に取るべき…
正式な貸金業者ではない闇金。 そんな闇金は法外な貸金業をおこなってだけではなく、国民の義務である納税おこなっていません。 つまり、違法な金融業に加え、脱税までしているのですが、さらに捕まるリスクが高くなる行為をなぜ闇金業者はおこなうのでしょうか? そこで今回は、闇金業者が税金を払ってない理由についてまとめてみました。 なんで闇金は税金を払ってないの? さて、会…
闇金で借金をしてしまったら最後…。 闇金から借り入れると恐喝や脅迫、嫌がらせなどの被害を受けることになると言われていますが、それが解決できないわけではありません。 警察や弁護士、もしくは自分で解決することができます。 ですが、その場合どれくらいの期間で解決することが可能なのでしょうか? そこで今回は、闇金被害を解決するまでの日数について、警察に依頼する場合、弁護士に依…
借金が膨大な金額になってしまい、債務者が最終手段として手続きをする事が多い自己破産。 この自己破産を行なうことで借金を精算する事ができるため、一見とても都合の良い制度に見えますよね。 ところが、実際は良いことばかりではなく、それ相応のデメリットが発生してくるんです。 ですが、一般的に具体的な制限内容が知られていないため、良い制度だと思っている方も多く存在するのではないでしょ…
借金癖のある人は共通する様々な共通する特徴があるようです。 借金癖のある人の特徴 この借金をするクセというのは、根本的な改善が必要です。 強制的に治す治療が必要なのです。 このまま放置してしまうと多重債務だけじゃなく、自己破産、そして闇金を利用せざるを得なくなる危険性もあるので早急に処置が必要になります。 そこで今回は、そうならないためにも、この借金癖を…
返済期限に支払いができなくなると、脅しをかけてくる闇金。 マンガやドラマで見ている限りでは、とっても怖い印象がありますが、実際に用いられる脅し文句は一体どのようなものがあるのでしょうか? そこで今回は、闇金がよく使う脅し文句についてまとめてみました。 脅し文句の内容は? 「タコ部屋に連れて行くから待ってろ」 「お前の子供をさらうから覚悟しておけ」 「組の若い連中…
闇金から借りたお金を返せそうにない…。 暴利な闇金が相手だと、借金問題を解決するために自己破産という手段を選びたくなるものです。 脅迫や嫌がらせなどの被害を受けている場合だとなおさらそう思うことでしょう。 ですが、その前に知っておくべきことがあります。法律など関係のない闇金の場合は、自己破産なんて関係ありません。 では、どのように解決すればよいのでしょうか? 闇…
法律が厳しくなる一方、犯罪を犯す人はより一層巧妙な手口や手法をおこなうようになってきました。 数年前に流行した振り込め詐欺の手口も最近では特殊なものになってきており、警察も摘発が困難になってきているようです。 そんな振り込め詐欺の検挙のために警視庁ではだまされたふり作戦という措置を取り、被害者にも協力を仰いでいます。 振り込め詐欺に用いられていたこのだまされたふり作戦ですが…

地域別