闇金は必要悪?貸金業の状況と今後

闇金は必要悪?貸金業の状況と今後/疑問・なぜ

悪質な取り立てや法外な利息を搾取してくる事から、悪いイメージが強く残る闇金業者。

世間一般的には悪いイメージが強く、警察や弁護士をはじめ闇金の撲滅に尽力している機関は多数存在します。

もちろん、闇金は違法業者であるため、肯定される事はないのですが…、一部の方たちにとっては無くてはならない存在と耳にする事もあるんです。

そこで今回は、闇金の必要性や貸金業の状況と今後について注目してみました。

貸金業の状況

世間一般的には肯定されることはなく、撲滅の一途をたどる闇金業者ですが、闇金がなくなると困る人はいるんでしょうか?そこで、まずは今の貸金業の現状を確認してみましょう。

現在、貸金業において「総量規制」と呼ばれる規制が定められており、個人の借り入れ総額が年収の3分の1以上になってはならないとされています。

これにより、年収が150万の方は借り入れ総額が50万円まで、年収が100万円の方は総額が33万円を超える借り入れをする事ができなくなっています。

また、2014年4月に消費税が5%から8%に引き上げられたにも関わらず、翌年の2015年には8%から更に10%への引き上げも予定されており、この影響によって生活苦に陥る方や、消費者金融へ助けを求める方が増加する事も予想されています。

このような状況に陥ってしまった時、貸金業登録されている正規の消費者金融から借り入れを受けられれば良いのですが、中には審査に通らない方もいるでしょう。

そうなった時、違法業者である闇金にとって総量規制という法律は関係なく、正規の消費者金融よりも審査内容が緩和されているため、債務者は違法な金利を受け入れる代償として融資を受ける事ができるんです。

他にも、2011年3月に起きた東日本大震災の影響により被災地からの問い合わせが多くなっている、という話しも耳にする事があります。

これは、未だ復興の途中であること、仮設住宅ではなく決まった家がない、それに伴い仕事がない、など様々な理由により生活費を必要としている方が多く存在するからだそうです。

このような状況の方が、正規の消費者金融から融資を受ける事は非常に難しくなっており、一刻も早く何らかの救済措置を考える必要があると言えます。

闇金は必要悪なのか?

ここまで貸金業の状況について記述してきましたが、確かに一部の方にとっては厳しい規制や環境が存在するため、闇金が救いの手となっている方もいるでしょう。

ただ、闇金業者は法律上で認められていない貸金業者であり、利用者から法外な利息を搾取する悪質な存在であることに変わりはありません。

むずかしいところではありますが、一刻も早くこのような困っている方に対する救済措置や対策がなされると良いですね。

なお、以下に貸金業や闇金の現状に関する記事を掲載しておくので、興味のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか?

絶滅も間近?闇金被害が年々減少傾向に

カテゴリー 疑問・なぜ
作成日時 2017-08-08 13:06:04
更新日時 2017-08-15 18:34:30
自己破産者や多重債務者、無職、未成年など関係なしに融資をおこなう闇金。 本人に支払い能力がないと判断すれば、周囲の人間からとことん回収できるので、どんな人であっても融資をおこなうようです。 闇金は支払いが滞るとまずは、本人から一番近い立場である家族から回収しようとします。 そのため、自分の子供が闇金からの返済が滞ってしまうと親の元に取り立てがきたり、嫌がらせを受ける事になり…
日本国内で借金を抱えている方は約1,347万人いるとされており、実に9人に1人が借金を抱えている計算になります。 これほど債務者がいるとなると、中には、生活を安定させるために税金よりも先に借金を返済しているという方も多いのではないでしょうか? ただ、税金を後回しにして先に借金の返済をおこなっても良いものなのか? また、税金を滞納し続けるとどうなるのかなど、気になるところは多…
駅前で「クレジットカード現金化」という立て看板を持ち勧誘をしている貸金業者はキャッシュバック金融の可能性があります。 このキャッシュバック金融は、違法ではないという考え方がある一方、逮捕者も出ており、現状ではグレーゾーンだと言われています。 そこで今回はこのキャッシュバック金融についてまとめてみました。 キャッシュバック金融とは? キャッシュバック金融とは、クレジット…
闇金の定義とは そもそも、闇金融の定義は、次のようになっています。 闇金融とは、ヤミ金融、ヤミ金、闇金などとも書かれ、国や都道府県に貸金業としての登録を行っていない貸金業者のことを言います。 また、貸金業の登録をしていながら出資法に違反する業者、高金利を取る業者なども、闇金融と言います。 闇金融とは、その意味や特徴など このように、出資法の…
悪質な金融業者・闇金 社会問題にもなっている闇金。 法外な利息や、悪質な取り立てなどを行っているため、明らかな違法行為を行っているのですが、なぜ捕まらないのでしょうか? 闇金業者が捕まらない理由をまとめてみました。 闇金業者が捕まらない理由 こういった闇金は、無登録営業のため貸金業法違反、高金利のため出資法違反となります。 そんな闇金融がなぜ、捕まらな…
悪質な取り立てや法外な利息を搾取してくる事から、悪いイメージが強く残る闇金業者。 世間一般的には悪いイメージが強く、警察や弁護士をはじめ闇金の撲滅に尽力している機関は多数存在します。 もちろん、闇金は違法業者であるため、肯定される事はないのですが…、一部の方たちにとっては無くてはならない存在と耳にする事もあるんです。 そこで今回は、闇金の必要性や貸金業の状況と今後について注…
債務者の返済能力が衰えたと判断すると、家族や友人など、見境無く取り立てを行ってくる闇金業者。 この闇金の取り立てがあまりにも悪質なため、最後には離婚に至ってしまう夫婦もそうめずらしくないんです。 ですが、これほど悪質でしつこい闇金業者が、離婚しただけで嫁(旦那)への取り立てをやめてくれるのでしょうか? そこで今回は、離婚後にも家族や嫁(旦那)に闇金の取り立ては行くのか?とい…
違法な高金利で貸金業を営む闇金融。 この行為は当然ながら犯罪ではありますが、高金利ゆえに大きな利益を挙げることのできる職種となっています。 ではそんな闇金になるにはどのような方法があるのでしょうか? 今回は闇金の就職に関してまとめてみました。 闇金は違法 さて、闇金になる方法について説明する前に闇金業者がおこなっている行為は犯罪行為だということを理解しておきまし…
借りたお金を滞納してしまうと闇金業者は必要以上の嫌がらせをしてきます。 被害者に巧妙な手口で精神的苦痛を与えてくるだけでなく、親戚や職場、自宅近所の近隣住民にまでも迷惑行為を与えてきます。 そこで、実際に闇金からの借金を滞納するとどのような報復を受けることになるのかまとめてみました。 実際にどのような報復があるのか? 闇金は滞納してしまった債務者にどのような嫌…
様々な手口の詐欺事件が増えてきている中、被害額は487億円と年々被害は増加してきており、中でも未成年者が逮捕される事例も多く報道されており、2013年に摘発された少年は262人にもなるそうです。 多くの理由は、目先の報酬に釣られ、犯罪組織の実態も分からずに割の良いバイトとして出し子や受け子をした人がほとんどのようです。 受け子や出し子は被害者と直接顔を合わせる可能性があり、防犯カ…

地域別