消滅時効の援用とは、借金がチャラに

消滅時効の援用とは、借金がチャラに/用語集

刑事事件と同じように、借金にも時効というものが存在します。

つまり、借金をしても一定期間返済をしなければ時効になり支払い義務がなくなるのです。

ではそんな借金の時効を成立させるにはどのような条件が必要になるのでしょうか?

今回はこの借金の時効「消滅時効」の援用についてまとめてみました。

消滅時効とは?

消滅時効とは、一定期間行使されない場合、権利を消滅させる制度で、消滅時効により権利が消滅することを時効消滅といいます。

債権者が債務者に対して請求などをせずに、法律で定められた一定期間が経過した場合に債権者の法的な権利を消滅させるというものになります。

例をあげると…

金融機関から借金をしていたものの、5年間以上一切請求がなく、返済もしていなかった場合。 この金融機関に対して消滅時効を主張すると、その金融機関は債務者に返済を請求することができなくなる。

しかし、借金の時効というのは、刑事事件とは異なり、ある一定の時間が経過すれば自動的に時効が成立するわけではありません。

借金の時効は、簡単に成立させることが出来るわけではなく、ある程度の要件が必要になります。

時効の援用

この時効というのは、時効の利益を受ける債務者が、時効であることを主張する(時効を援用する)ことによって成立します。

時効を援用しなければ、時効期間が過ぎた後でも債権者は債務者に請求することができ、裁判や支払督促を行うこともできます。

また、時効期間が経過後に債務者が債務を承認した場合は、時効の完成を知らなかったとしても、時効の援用はできなくなってしまいます。

時効を成立させるためには

消滅時効が成立するためには以下の要件を満たしていなければなりません。

  • 一定期間借金を返済していない
  • 時効が振り出しに戻っていない
  • 消滅時効を主張する(時効の援用手続き)

一定期間借金を返済していない

消費者金融や信販会社、銀行、クレジット会社などの貸金業者から借りた場合、5年が時効になります。

この5年とは、最後に返済した日の翌日から数えられます。

時効が振り出しに戻っていない

時効が成立になる5年が経過したとしても、一定の事実や行為によって時効期間が効力を失う場合があります。

これを時効の中断と言い、以下の事実や行為によって振り出しに戻り、新たに時効期間が10年間延長されることになります。

  • 債権者が裁判所に請求の訴訟を起こした
  • 債権者が裁判所に差し押さえ、仮差し押さえ、仮処分をした
  • 債務者が借金の事実を承認した

消滅時効を主張する(時効の援用手続き)

借金の時効を成立させるためには、一定期間が経過した後に、時効の援用を行う旨を債権者に伝える必要があります。

この意思表示は、口頭や手紙でもおこなうことが出来ますが、通常は内容証明郵便でおこなうことになります。

しかし、前述で説明したとおり、消滅時効完成に必要な期間が経過していても、消滅時効の主張をしないうちに、1度でも返済をしてしまうと、消滅時効の主張はできなくなってしまいます。

そのため、最後の返済からかなりの期間が経過してから、貸金業者から請求がきた場合には注意が必要です。

ちなみに消滅時効期間は、民法では10年間(一般の個人間の貸し借りの場合)、商法では5年間(会社同士もしくは会社と個人間の貸し借りの場合)と規定されています。

消滅時効の援用を完成させるには、とても専門的な知識が必要です。

個人で行うことは極力避けて、専門家に相談することが成功への近道でしょう。

カテゴリー 用語集
作成日時 2017-08-07 19:36:27
更新日時 2017-08-13 14:56:44
多重債務者は年々減少傾向にあるものの、未だ国内で10人に1人は抱えている借金。 借金は、一度作ってしまうと何度も繰り返すという特徴があり、これにより多くの人が苦しんでいます。 そんな方の為に、貸付自粛制度と呼ばれる仕組みがあるんですが、貸付自粛制度の概要及びメリットやデメリットについてはあまり知られていないのが現状…。 そこで今回は、貸付自粛制度のメリットやデメリットについ…
一度借りてしまったが最後、完済しない限りどこまでも取り立てが来るイメージが強い闇金。 大抵の場合、債務者は闇金の取り立てに合い必要以上のお金を搾取されることがほとんどとなっていますが、実は闇金側の思い通りにいかないため融資する側にとっては天敵と呼べる「借りパク師」と呼ばれる人が存在するんです。 その名前から、どんな人達なのか容易に想像できると思いますが、あまり聞き慣れない名前のた…
そもそも闇金とは 闇金というのは、違法でお金を貸し付けている業者のことで、最近ではドラマでも取り上げられることがあるため、知っている方も多くなってきました。 その闇金の特徴としては、 法外な金利 悪質な取り立て ブラックリストに載っている方でも大丈夫 などが挙げられます。 闇金とは、その意味など そもそもサラ金とは サ…
闇金業界で使われる専門用語「キリトリ」。 キリトリと聞けば「キリトリ線」など連想させますが、闇金の用語として使用されているキリトリという言葉の意味は何なのでしょうか? そこで今回はこの「キリトリ」についてまとめてみました。 キリトリとは? 闇金用語の「キリトリ」とは、闇金業者がおこなう人権を無視した借金の取り立てのことで、債権回収業務になります。 また、取り立て…
一般的に、借金をする時は利息制限法という法律が適用されます。 この利息制限法という法律では、上限金利を元金10万円を超えない場合、年20%、10~100万円未満で年18%、100万円以上で15%と定められています。 しかし、闇金業者はこの利息制限法など一切無視して高額な利息で貸付をします。 そんな法外に高い利息とはどのくらいのものなのでしょうか。 闇金の高額な利息 …
貸金業登録番号や店名を偽装するなど、消費者を勧誘するためなら手段を問わない闇金業者。 そんな闇金業者の中でも、最近は信用を得るために有りもしない架空団体を作り上げ、そこに加入することであたかも健全な貸金業者であるかのように装う悪質な業者が存在するんです。 そのため、闇金の手口に騙される消費者が後を絶たず、問題になっているんです。 そこで今回は、実際には存在しない金融協会や支…
貸金業の規制等に関する法律、貸金業規制法。 出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律、出資法。 これまで貸金業についてこれらの規定が適応されていましたが、深刻化する闇金問題を対処するために、第156回国会(平成15年)においてヤミ金対策法(貸金業規制法及び出資法の一部改正法)が成立されました。 このヤミ金対策法によって闇金のような悪質な業者の排除を徹底するようにな…
どこからともなく債務者の情報を入手し、高い利子を付けて貸し付けをおこなう闇金業者。 過去に闇金を利用した事があるわけでもないのに、なぜかダイレクトメールや電話が来るなんて方もいるんではないでしょうか? 実は、闇金業者は官報と呼ばれるものを頼りに債務者の情報を入手している可能性があるんです。 ですが、あまり聞きなれないため官報っていったい何なの?と思っている方も多いですよね。…
法律に順守すること無く、債務者から暴利な金利を搾取し続ける闇金業者。 闇金は、国から許可を貰っていないにも関わらず貸金業を営んでいるという特徴がありますが、その中でも登録型の闇金と、無登録型の闇金の二つに分けることが出来るんです。 ですが、この二つの違いがよくわからないという方も多く存在するのではないでしょうか? そこで今回は、登録型闇金と無登録型闇金の違いについてまとめて…
近年ニュースなどで話題となっているマイクロファイナンス。 貧困者向けの融資というのはなんとなく分かりますが、具体的にはどのようなサービスになのでしょうか? そこで今回はマイクロファイナンスの詳しい概要や批判、問題点について簡潔にまとめてみました。 マイクロファイナンスとは? さて、マクロファイナンスとは、その名の通り、小口金融(マイクロファイナンス)の総称になります。…

地域別