闇金とサラ金の違い、比較など

闇金とサラ金の違い、比較など/用語集

そもそも闇金とは

闇金というのは、違法でお金を貸し付けている業者のことで、最近ではドラマでも取り上げられることがあるため、知っている方も多くなってきました。

その闇金の特徴としては、

  • 法外な金利
  • 悪質な取り立て
  • ブラックリストに載っている方でも大丈夫

などが挙げられます。

闇金とは、その意味など

そもそもサラ金とは

サラ金というのは、昔使用されていた名称で、「サラリーマン金融」の略称です。

現在では、消費者金融と呼ばれています。

しっかりと法律に則っている業者で、アコムやプロミスなども消費者金融の一つです。

サラ金の特徴としては

  • 法律に則った金利
  • 法律に則った取り立て
  • しっかりとした審査がある

などが挙げられます。

闇金とサラ金の違い

闇金とサラ金の特徴を簡単にまとめたので、すでに違いが分かっている方も多いかもしれませんが、どのような点が違うのでしょうか?

比較項目 サラ金 ヤミ金
合法/違法 合法。貸金業法に則ってお金を貸してくれる。 違法。法律で定められたルールを全く守らない。
貸出金利 最大年利18%程度。借入額によってはもっと低い金利で貸してくれる。年利20%以上の金利で貸し出すことはない。 金利81%以上。トイチやトサン、トゴと呼ばれる年利1,000%以上の金利を請求されることもある。
取り立ての厳しさ 合法的な取り立てのみ。着信は1日3回まで、夜20時以降の取り立て禁止など厳格なルールがある。 脅し、拉致、暴力など様々な取り立てをされる可能性がある。また、自分だけでなく家族等にも同様の被害が出ることも。
取り立て対象 契約者本人のみ。家族や兄弟、恋人への取り立ては禁止されている。 自分以外にも被害が出ることも。家族だけでなく、会社などにも電話も。
取り立てる人 会社員。基本、スーツであることが多い。 柄シャツ&金のネックレスなどの、威圧的な人間が取り立てに来る。
カテゴリー 用語集
作成日時 2017-03-25 22:00:17
更新日時 2017-08-14 09:50:35
借金がしたくてもどこからも借りれない…。 そんな状況にある中、電柱の貼り紙にまるで自分に手を差し伸べているかのような甘い言葉が書いてあった場合、ここで借りてもいいかなという気持ちにならなくもないでしょう。 ですが、そのような甘い言葉を投げかけるのは悪質金融業者なので、利用してしまえば、痛い目にあうかもしれません。 そこで今回はそんな誘い文句にひっかからないためにも、悪質金融…
日本貸金業協会や財務局のリンク一覧 闇金融は、国や都道府県に登録をしていない貸金業で違法です。 最近では、消費者からのトラブルなどの報告も増えており、財務局や日本貸金業協会が注意を促しています。 当サイトでも、闇金業者の会社名や電話番号などをまとめているのですが、財務局や日本貸金業協会の掲載する情報も参考にしてみて下さい。 闇金業者検索はこちら …
債務が遅れると発生する遅延損害金。 遅延利息や延滞利息とも呼ばれるこの遅延損害金ですが、一体どのようにして決められているのでしょうか? そこで今回は、遅延損害金の規定についてまとめてみました。 遅延損害金とは 遅延損害金とは、決められた支払日までに返済をしなかった場合に発生する損害賠償金のことです。 金銭貸借契約を結ぶ際の契約項目には必ず返済期日が定められていま…
一般的に、借金をする時は利息制限法という法律が適用されます。 この利息制限法という法律では、上限金利を元金10万円を超えない場合、年20%、10~100万円未満で年18%、100万円以上で15%と定められています。 しかし、闇金業者はこの利息制限法など一切無視して高額な利息で貸付をします。 そんな法外に高い利息とはどのくらいのものなのでしょうか。 闇金の高額な利息 …
近年ニュースなどで話題となっているマイクロファイナンス。 貧困者向けの融資というのはなんとなく分かりますが、具体的にはどのようなサービスになのでしょうか? そこで今回はマイクロファイナンスの詳しい概要や批判、問題点について簡潔にまとめてみました。 マイクロファイナンスとは? さて、マクロファイナンスとは、その名の通り、小口金融(マイクロファイナンス)の総称になります。…
支払いが滞納しがちになったり、返済期限が少しでも過ぎてしまった時、容赦の無い取り立てを行なってくる闇金業者。 しかし、このように悪質な取り立てからあなたを守ってくれる「取立行為の規制」という法律が存在するんです。ですが、あまり聞き慣れない為か、その詳しい内容がどのようになっているかわからない、という方も多く存在します。 そこで今回は、貸金業法で定められた取立行為の規制についてまと…
銀行からの借り入れや奨学金の申請時など、金銭契約を結ぶ時に必ずと言って良いほど必要になる保証人。 この保証人と似た言葉で、連帯保証人と呼ばれるものも存在します。 これは、どちらも借入者が契約通りに支払いや返済を行わなかった場合に、債務が生じる人の事を指すんですが…、保証人と連帯保証人の違いをいまいち理解していない方も多く存在するのではないでしょうか? そこで今回は、保証人と…
無登録で高い金利、違法な取り立て・嫌がらせといった法律など一切無しの貸金業闇金。 そんな闇金は顧客をつけるため、ダイレクトメールなどを利用して勧誘をおこないます。 その際、個人情報などの情報は一体どこで入手しているのでしょうか? 実は闇金に情報を売買・提供する名簿屋という業者が存在します。 そこで今回は、この名簿屋についてまとめていきます。 名簿屋とは? …
刑事事件と同じように、借金にも時効というものが存在します。 つまり、借金をしても一定期間返済をしなければ時効になり支払い義務がなくなるのです。 ではそんな借金の時効を成立させるにはどのような条件が必要になるのでしょうか? 今回はこの借金の時効「消滅時効」の援用についてまとめてみました。 消滅時効とは? 消滅時効とは、一定期間行使されない場合、権利を消滅させる制度…
闇金や振り込め詐欺などにおいて首謀者はいかに捕まらないで被害者からお金を騙しとるかという事を考えます。 そこで犯罪組織は捕まるリスクを抑えるために掛け子という人員を雇います。 この掛け子は、高額の報酬をもらえる事から、バイト感覚でやる人が増えてきています。 いったいこの掛け子とはどのようなものなのでしょうか? そこで今回は、闇金業者や詐欺業者が使う掛け子の意味や事例に…

地域別