闇金とサラ金の違い、比較など

闇金とサラ金の違い、比較など/用語集

そもそも闇金とは

闇金というのは、違法でお金を貸し付けている業者のことで、最近ではドラマでも取り上げられることがあるため、知っている方も多くなってきました。

その闇金の特徴としては、

  • 法外な金利
  • 悪質な取り立て
  • ブラックリストに載っている方でも大丈夫

などが挙げられます。

闇金とは、その意味など

そもそもサラ金とは

サラ金というのは、昔使用されていた名称で、「サラリーマン金融」の略称です。

現在では、消費者金融と呼ばれています。

しっかりと法律に則っている業者で、アコムやプロミスなども消費者金融の一つです。

サラ金の特徴としては

  • 法律に則った金利
  • 法律に則った取り立て
  • しっかりとした審査がある

などが挙げられます。

闇金とサラ金の違い

闇金とサラ金の特徴を簡単にまとめたので、すでに違いが分かっている方も多いかもしれませんが、どのような点が違うのでしょうか?

比較項目 サラ金 ヤミ金
合法/違法 合法。貸金業法に則ってお金を貸してくれる。 違法。法律で定められたルールを全く守らない。
貸出金利 最大年利18%程度。借入額によってはもっと低い金利で貸してくれる。年利20%以上の金利で貸し出すことはない。 金利81%以上。トイチやトサン、トゴと呼ばれる年利1,000%以上の金利を請求されることもある。
取り立ての厳しさ 合法的な取り立てのみ。着信は1日3回まで、夜20時以降の取り立て禁止など厳格なルールがある。 脅し、拉致、暴力など様々な取り立てをされる可能性がある。また、自分だけでなく家族等にも同様の被害が出ることも。
取り立て対象 契約者本人のみ。家族や兄弟、恋人への取り立ては禁止されている。 自分以外にも被害が出ることも。家族だけでなく、会社などにも電話も。
取り立てる人 会社員。基本、スーツであることが多い。 柄シャツ&金のネックレスなどの、威圧的な人間が取り立てに来る。
カテゴリー 用語集
作成日時 2017-03-25 22:00:17
更新日時 2017-08-14 09:50:35
利用者から高額な金利を搾取する闇金業者。その闇金業者から、お金を騙し取る借りパク師。 この借りパク師が、闇金からお金を融資してもらう際に職業を偽る事がほとんどとなっているんですが、会社に在籍確認をされてしまってはすぐにバレてしまいますよね。 そこで借りパク師がよく使う在籍屋(アリバイ会社)と呼ばれる便利な仕組みがあるんですが… 一体どんな内容になっているんでしょうか? …
その利便性から誰もが利用している反面、闇金業者の犯罪の温床として使われている携帯電話。 様々な種類が存在する闇金業者ですが、そのほとんどが携帯電話を使って勧誘をし、債務者とコンタクトを取っているんです。 これだけ携帯電話を使っていると、毎月の請求額も相当な金額になりそうなものですが…、闇金業者は「飛ばし」と言われる手口を使い自分達には携帯電話の請求が来ないようにしているんです。 …
貸金業でよく使われる「高利貸し」という言葉。 高利貸しという呼び名はよく耳にしますが、高利貸しとはどのような貸金業者の事をいうのでしょうか? 闇金業者とは違うのでしょうか? そこで今回は、高利貸しの実態についてまとめてみました。 高利貸しとは 高利貸しとは、名前の通り、高い利息で貸付をおこなう貸金業者の事を言います。特徴としては、比較的小口の債務者が多く、審査が…
今から約1300年前の、和銅元年(西暦708年)から存在したと言われている闇金業者。 もちろん、今と違って「闇金」とは呼ばれておらず、時代の流れとともに様々な呼ばれ方をしてきました。 そんな中、室町時代に「土倉」や「酒屋」と呼ばれる歴史上においても有名な高利貸し業が存在したんです。 ですが、同じ高利貸し業なのに呼び方が違うのはなぜ?と思う方は、きっと多くいますよね。 …
闇金や振り込め詐欺など、犯罪グループの手足となって働かされている受け子。 この受け子は手軽かつ、簡単に高額の報酬をもらえる事から、アルバイト感覚でやっている人が多くなっているんです。 しかし、この受け子という行為は立派な犯罪行為となるため、もしも警察に見つかると逮捕される事になるんですが…、受け子の意味をいまいち理解していないため罪を犯しているという感覚が薄い人も多くいるかとおも…
近年ニュースなどで話題となっているマイクロファイナンス。 貧困者向けの融資というのはなんとなく分かりますが、具体的にはどのようなサービスになのでしょうか? そこで今回はマイクロファイナンスの詳しい概要や批判、問題点について簡潔にまとめてみました。 マイクロファイナンスとは? さて、マクロファイナンスとは、その名の通り、小口金融(マイクロファイナンス)の総称になります。…
闇金が使う出し子とは 闇金業者が逮捕された際に「出し子」という言葉をよく聞くことがあるかと思います。 しかし、その出し子の意味を知っていますか? 闇金業者は、直接現金の受け渡しをすることは少なく、銀行口座を使い金銭取引を行う事がほとんどです。 そのため、利用者が振り込んだ現金を引き出す際は銀行へ行かなければなりません。 しかし、闇金業者を運営している従業員がAT…
被害者に支払い能力が無いとわかっていても、その家族や親族にまで被害が及ぶことから、難しいと言われてきた闇金業者との和解。 最近では、闇金業者への規制も厳しくなってきた事や、弁護士及び闇金救済機関が身近なものとなってきたため、和解の事例も増えてきました。 ですが、ゼロ和解を知らない人や、和解までの流れがよくわからないという方も多くいるかと思います。 そこで今回は、闇金のゼロ和…
闇金や消費者金融に対して、過払い金の返還を求める事ができる不当利得返還請求権。 2006年以前に消費者金融等から借入をしていた方に対し、現在の法定利息の差額分を返還できるということでテレビCMなどでご覧になった方も多くいるのではないでしょうか? このような過払い金に対し、返還請求ができる不当利得返還請求権なんですが、内容が難しくてよくわからないと思っている方も居るかと思います。 …
無登録で高い金利、違法な取り立て・嫌がらせといった法律など一切無しの貸金業闇金。 そんな闇金は顧客をつけるため、ダイレクトメールなどを利用して勧誘をおこないます。 その際、個人情報などの情報は一体どこで入手しているのでしょうか? 実は闇金に情報を売買・提供する名簿屋という業者が存在します。 そこで今回は、この名簿屋についてまとめていきます。 名簿屋とは? …

地域別