闇金融の業界用語、パンクの意味とは

闇金融の業界用語、パンクの意味とは/用語集

闇金業界で使われる専門用語「パンク」。

よく「タイヤがパンクした」「回線がパンクした」などといった使い方は聞きますが、闇金のような貸金業界でいうパンクとはどのような意味があるのでしょうか?

そこで今回は、この「パンク」についてまとめてみました。

パンクとは?

闇金用語の「パンク」とは、お金が尽きるという意味で、債務者の返済能力がない場合に使われます。

債務者がこのようなパンクした状態(返済できる見込みのない状態)になってしまうと、闇金は手段を選ばず、お金に代わる事を強要してきます。

では、実際にパンクした場合、どのようになるのか見て行きましょう。

実際はどんな感じなの?

消費者金融や銀行などからの借金を返済できなくなってしまった場合は、自己破産や債務整理など、法律的な解決方法がありますが、闇金融の場合はそうはいきません。

パンクした後の債務者は以下の様な事を強要されることになり、返済を続けなければなりません。

名義貸し

債務者名義で携帯電話会社や銀行口座を貸す目的で契約させたり、戸籍を売る・外国人との偽装結婚、薬物の売買や振り込め詐欺など犯罪の片刃を担ぐようなことをさせられます。

強制労働(タコ部屋)

過酷な肉体労働を強いられ、逃げられない奴隷のような生活を送ることになります。

風俗(水商売)

女性の場合は風俗や水商売など、高い給料の現場で働かされる事になります。返済額が大きければ精神的にも肉体的にも過酷な労働内容になるようです。

臓器売買

身体に2つある腎臓などの臓器は高く取引されるので、一つを売るというものになります。最悪の場合、1つしかない臓器を提供する事も…

人身売買

海外に売り飛ばされ、そのお金が返済金として闇金業者に支払われる事になります。売られた先では、強制労働や性的搾取、臓器移植など、買主の好きなように使用されます。

保険金

身体の一部分を落としたり、事故のように見せかけて車に飛び込むなどをして保険金を受け取り、返済に当てるというものです。

借金の額が大きければ、生命保険をかけて、死に追いやるということもあるようです。

闇金業界で「パンク」と呼ばれる状況になってしまうととんでもない末路が待っていることになるようですね。

カテゴリー 用語集
作成日時 2017-08-08 23:12:04
更新日時 2017-08-13 14:56:44
利用者から高額な金利を搾取する闇金業者。その闇金業者から、お金を騙し取る借りパク師。 この借りパク師が、闇金からお金を融資してもらう際に職業を偽る事がほとんどとなっているんですが、会社に在籍確認をされてしまってはすぐにバレてしまいますよね。 そこで借りパク師がよく使う在籍屋(アリバイ会社)と呼ばれる便利な仕組みがあるんですが… 一体どんな内容になっているんでしょうか? …
貸金業でよく使われる「高利貸し」という言葉。 高利貸しという呼び名はよく耳にしますが、高利貸しとはどのような貸金業者の事をいうのでしょうか? 闇金業者とは違うのでしょうか? そこで今回は、高利貸しの実態についてまとめてみました。 高利貸しとは 高利貸しとは、名前の通り、高い利息で貸付をおこなう貸金業者の事を言います。特徴としては、比較的小口の債務者が多く、審査が…
日本貸金業協会や財務局のリンク一覧 闇金融は、国や都道府県に登録をしていない貸金業で違法です。 最近では、消費者からのトラブルなどの報告も増えており、財務局や日本貸金業協会が注意を促しています。 当サイトでも、闇金業者の会社名や電話番号などをまとめているのですが、財務局や日本貸金業協会の掲載する情報も参考にしてみて下さい。 闇金業者検索はこちら …
近年ニュースなどで話題となっているマイクロファイナンス。 貧困者向けの融資というのはなんとなく分かりますが、具体的にはどのようなサービスになのでしょうか? そこで今回はマイクロファイナンスの詳しい概要や批判、問題点について簡潔にまとめてみました。 マイクロファイナンスとは? さて、マクロファイナンスとは、その名の通り、小口金融(マイクロファイナンス)の総称になります。…
借金がしたくてもどこからも借りれない…。 そんな状況にある中、電柱の貼り紙にまるで自分に手を差し伸べているかのような甘い言葉が書いてあった場合、ここで借りてもいいかなという気持ちにならなくもないでしょう。 ですが、そのような甘い言葉を投げかけるのは悪質金融業者なので、利用してしまえば、痛い目にあうかもしれません。 そこで今回はそんな誘い文句にひっかからないためにも、悪質金融…
そもそも闇金とは 闇金というのは、違法でお金を貸し付けている業者のことで、最近ではドラマでも取り上げられることがあるため、知っている方も多くなってきました。 その闇金の特徴としては、 法外な金利 悪質な取り立て ブラックリストに載っている方でも大丈夫 などが挙げられます。 闇金とは、その意味など そもそもサラ金とは サ…
闇金や消費者金融に対して、過払い金の返還を求める事ができる不当利得返還請求権。 2006年以前に消費者金融等から借入をしていた方に対し、現在の法定利息の差額分を返還できるということでテレビCMなどでご覧になった方も多くいるのではないでしょうか? このような過払い金に対し、返還請求ができる不当利得返還請求権なんですが、内容が難しくてよくわからないと思っている方も居るかと思います。 …
年々、被害者数が減ってきてはいるものの、闇金業者の巧妙な手口により未だ後を絶たない闇金利用者。 様々な情報サイトを見ていると、闇金業者がターゲットとする人物には一定の特徴などがあり、そこに付け入って闇金の手に染めさせるという情報を目にします。 それを逆手に取り、闇金業者の手口や勧誘に引っかかってしまいそうな利用者の特徴を把握しておけば、闇金に手を染める確率も低くなってきますよね。…
刑事事件と同じように、借金にも時効というものが存在します。 つまり、借金をしても一定期間返済をしなければ時効になり支払い義務がなくなるのです。 ではそんな借金の時効を成立させるにはどのような条件が必要になるのでしょうか? 今回はこの借金の時効「消滅時効」の援用についてまとめてみました。 消滅時効とは? 消滅時効とは、一定期間行使されない場合、権利を消滅させる制度…
闇金業界で使われる専門用語「パンク」。 よく「タイヤがパンクした」「回線がパンクした」などといった使い方は聞きますが、闇金のような貸金業界でいうパンクとはどのような意味があるのでしょうか? そこで今回は、この「パンク」についてまとめてみました。 パンクとは? 闇金用語の「パンク」とは、お金が尽きるという意味で、債務者の返済能力がない場合に使われます。 債務者がこ…

地域別