闇金業者の大元・金主とは

闇金業者の大元・金主とは/用語集

不特定多数の人に対して、数万円から数十万円の貸し付けをおこなう闇金業者。

その人数も、多い時には数百人から数千人に対して貸し付けをする事があるらしいのですが、闇金業者は一体どこからその資金を調達しているんでしょうか?

そこには、金主と呼ばれる大元が存在しているのですが…金主って何?と思っている方は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、闇金業者の大元である金主についてまとめてみました。

闇金で聞く金主とは?

では、闇金の大元である金主とは一体どのような存在なのでしょうか?

金主とは、もともと江戸時代におこなわれていた歌舞伎興業の資本金を出資していた人の呼び方に由来しているとされており、当時は「金方(きんかた)」や「銀主(ぎんしゅ)」と呼ばれていました。

また、京都や大阪では「仕打(しうち)」とも呼んでいたそうで、興業に大きく干渉する事が多く劇場経営者である座元に次ぐ権力者とされていたそうです。

現代においても、名称こそ金主と呼ばれるようになりましたが、闇金業者に対して資金を提供している人のことを指し、その多くは資産家や投資家が多いとされています。

ただ、資金提供をしているのが誰なのかを特定する事は極めて難しく、その理由として裏社会のネットワークの力で隠蔽している事や大規模な組織が関与しているからなど、様々な要因が考えられます。

金主も取り立てをおこなう

闇金業者に資金の提供をしている金主ですが、もちろんタダで貸しているわけではありません。

闇金業者は稼いだ利益の何割かを資金提供の利息として金主に上納しているそうで、債務者に逃げられたり踏み倒された分の赤字は闇金業者の責任者自らが補填することもあるそうです。

そのため、肩代わりするお金が多額にってしまった場合は消費者金融で借入れをおこなったり、他の闇金業者から借入れをすることもあるらしく、闇金業者といえど債務者になる可能性も十分にあるそうです。

また、金主の取り立ても闇金業者と同様に悪質な内容になっている事が多く、債務整理や自己破産、夜逃げをおこなう闇金業者も存在するんだそうです。

このように、闇金業者自身さえも債務者になる事があるほど危険な貸金業者が闇金融なんです。

そのため、私達が闇金業者から一度借入れをしてしまうと、元本以上の取り立てをおこなうまで想像もつかない様な嫌がらせを受ける可能性は十分に考えられます。絶対に闇金を利用しないようにしましょう。

カテゴリー 用語集
作成日時 2017-08-08 22:55:12
更新日時 2017-08-13 14:56:17
信用情報に傷が付いたら銀行や消費者金融などのローンや借入ができなくなります。 この信用情報に傷がつくことをブラックリストに載るとよく言われますが、闇金業界でもブラックリストというものが存在し、様々な隠語があります。 このブラックリストの対象となると闇金業者も貸付をおこないません。 ではそのブラックリストの対象になるのはどのような人たちなのでしょうか? そこで今回は、ブ…
法律に順守すること無く、債務者から暴利な金利を搾取し続ける闇金業者。 闇金は、国から許可を貰っていないにも関わらず貸金業を営んでいるという特徴がありますが、その中でも登録型の闇金と、無登録型の闇金の二つに分けることが出来るんです。 ですが、この二つの違いがよくわからないという方も多く存在するのではないでしょうか? そこで今回は、登録型闇金と無登録型闇金の違いについてまとめて…
闇金業者は悪? 消費者金融やサラ金からお金を借りることが出来ない方にお金を貸し、悪質な取り立てを行うことでも知られる闇金。 詐欺行為や高金利のため、あまりいいイメージは持っていないとは思うのですが、本当に悪いのでしょうか? 中にも、闇金融は必要悪でもあるとの声もあります。 必要悪とは 必要悪とは道徳的、法律的には悪いことであり社会的にマイナス効果があるが、それが…
闇金業はもちろんのこと、消費者金融や銀行など貸金業者の主な収入源となっている利子や利息。 実はこの利子と利息、基本的に意味の違いはないため、多くの場合どちらの表現に置き換えても問題はないとされています。 ですが、厳密に言うとわずかではありますが小さな意味の違いがあり、その違いを利用して詐欺をはたらく闇金業者も存在するんです。 そこで今回は、同じようで実は違う利子と利息の違い…
そもそも闇金とは 闇金というのは、違法でお金を貸し付けている業者のことで、最近ではドラマでも取り上げられることがあるため、知っている方も多くなってきました。 その闇金の特徴としては、 法外な金利 悪質な取り立て ブラックリストに載っている方でも大丈夫 などが挙げられます。 闇金とは、その意味など そもそもサラ金とは サ…
その利便性から誰もが利用している反面、闇金業者の犯罪の温床として使われている携帯電話。 様々な種類が存在する闇金業者ですが、そのほとんどが携帯電話を使って勧誘をし、債務者とコンタクトを取っているんです。 これだけ携帯電話を使っていると、毎月の請求額も相当な金額になりそうなものですが…、闇金業者は「飛ばし」と言われる手口を使い自分達には携帯電話の請求が来ないようにしているんです。 …
不特定多数の人に対して、数万円から数十万円の貸し付けをおこなう闇金業者。 その人数も、多い時には数百人から数千人に対して貸し付けをする事があるらしいのですが、闇金業者は一体どこからその資金を調達しているんでしょうか? そこには、金主と呼ばれる大元が存在しているのですが…金主って何?と思っている方は多いのではないでしょうか。 そこで今回は、闇金業者の大元である金主についてまと…
闇金業界で使われる専門用語「キリトリ」。 キリトリと聞けば「キリトリ線」など連想させますが、闇金の用語として使用されているキリトリという言葉の意味は何なのでしょうか? そこで今回はこの「キリトリ」についてまとめてみました。 キリトリとは? 闇金用語の「キリトリ」とは、闇金業者がおこなう人権を無視した借金の取り立てのことで、債権回収業務になります。 また、取り立て…
闇金や消費者金融に対して、過払い金の返還を求める事ができる不当利得返還請求権。 2006年以前に消費者金融等から借入をしていた方に対し、現在の法定利息の差額分を返還できるということでテレビCMなどでご覧になった方も多くいるのではないでしょうか? このような過払い金に対し、返還請求ができる不当利得返還請求権なんですが、内容が難しくてよくわからないと思っている方も居るかと思います。 …
借金がしたくてもどこからも借りれない…。 そんな状況にある中、電柱の貼り紙にまるで自分に手を差し伸べているかのような甘い言葉が書いてあった場合、ここで借りてもいいかなという気持ちにならなくもないでしょう。 ですが、そのような甘い言葉を投げかけるのは悪質金融業者なので、利用してしまえば、痛い目にあうかもしれません。 そこで今回はそんな誘い文句にひっかからないためにも、悪質金融…

地域別