闇金業者が使う受け子の意味って?

闇金業者が使う受け子の意味って?/用語集

闇金や振り込め詐欺など、犯罪グループの手足となって働かされている受け子。

この受け子は手軽かつ、簡単に高額の報酬をもらえる事から、アルバイト感覚でやっている人が多くなっているんです。

しかし、この受け子という行為は立派な犯罪行為となるため、もしも警察に見つかると逮捕される事になるんですが…、受け子の意味をいまいち理解していないため罪を犯しているという感覚が薄い人も多くいるかとおもいます。

そこで今回は、闇金業者が使う受け子の意味についてまとめてみました。

闇金業者が使う受け子って?

闇金業者や振り込め詐欺のグループが使う「受け子」とは、どんな意味があるんでしょうか?

受け子とは、闇金や振り込め詐欺グループが被害者から搾取したお金を仲間から受け取る役目の事を言い、場合によっては直接被害者と接触して現金を受け取る事もあるんです。

それだけに、警察に捕まることも非常に多くなっている役割なんです。

そのため、闇金や詐欺グループの首謀者たちが直接この受け子を行なうことは少なく、闇金の返済に困っている人や、今すぐにお金が必要な人を見つけては高額の報酬を渡し受け子をやらせているんです。

また、犯罪だと思ったけど「今まで捕まった人はいない」と言われ、捕まらなければいいやと安易に引き受けてしまう方や、インターネット上でアルバイトの求人広告に書いてある「書類を受け取るだけの簡単なバイト」や「荷物の受け取りを代行するだけ」などの誘い文句に乗ってしまい、結果受け子をやっていたという事もあるそうです。

受け子の事例って?

では、割のいいバイトがあるという甘い誘いに乗ってしまったがために、警察に逮捕されてしまった受け子の実事例を見てみましょう。

状況

山形県警天童署などは2014年の8月、振り込め詐欺事件で現金をだまし取ったとして、東京都八王子市新町、無職の男性を詐欺の疑いで逮捕、同じく「受け子」と呼ばれる現金受け取り役の中学2年の男子生徒を補導した。

逮捕までの経緯

容疑は2014年の3月に、男子生徒らと共謀し、警察官などを名乗り、天童市の70代女性宅に「預金しているお金を保護するので引き出して」などと電話、同市内の駐車場で男子生徒が現金約700万円を女性から受け取り、だまし取ったとしている。

容疑者は埼玉県内で中学生から現金を受け取ったとみられるという。

このように、中学生をはじめとする学生相手に受け子をやらせる事例も多く存在し、「Aさんの代理で来たものです」「Bさんはトラブル処理で来れないため、私が来ました」などと言わせ、荷物を受け取るだけで数万円の収入を得られる事から多くの若者が闇金や詐欺グループに利用されているんです。

いくら知らなかったとはいえ受け子は立派な犯罪行為です、犯罪の片棒を担ぐような行為は絶対に止めましょう。

バイト感覚での出し子・受け子、未成年者が逮捕も

カテゴリー 用語集
作成日時 2017-08-08 16:18:31
更新日時 2017-08-15 18:40:00
闇金の被害に合った時や何かしらの問題が起きた時、弁護士や司法書士の存在は非常に心強いですよね。 そんな、様々な問題を解決してくれるイメージのある弁護士や司法書士ですが、この二つの職業の明確な違いって何なの?と思っている方は多くいるのではないでしょうか? たしかに、闇金に関する問題一つを取り上げてみても、インターネット上では弁護士と司法書士どちらにも相談する事が可能となっているので…
法律に順守すること無く、債務者から暴利な金利を搾取し続ける闇金業者。 闇金は、国から許可を貰っていないにも関わらず貸金業を営んでいるという特徴がありますが、その中でも登録型の闇金と、無登録型の闇金の二つに分けることが出来るんです。 ですが、この二つの違いがよくわからないという方も多く存在するのではないでしょうか? そこで今回は、登録型闇金と無登録型闇金の違いについてまとめて…
貸金業登録番号や店名を偽装するなど、消費者を勧誘するためなら手段を問わない闇金業者。 そんな闇金業者の中でも、最近は信用を得るために有りもしない架空団体を作り上げ、そこに加入することであたかも健全な貸金業者であるかのように装う悪質な業者が存在するんです。 そのため、闇金の手口に騙される消費者が後を絶たず、問題になっているんです。 そこで今回は、実際には存在しない金融協会や支…
一度借りてしまったが最後、完済しない限りどこまでも取り立てが来るイメージが強い闇金。 大抵の場合、債務者は闇金の取り立てに合い必要以上のお金を搾取されることがほとんどとなっていますが、実は闇金側の思い通りにいかないため融資する側にとっては天敵と呼べる「借りパク師」と呼ばれる人が存在するんです。 その名前から、どんな人達なのか容易に想像できると思いますが、あまり聞き慣れない名前のた…
借金がしたくてもどこからも借りれない…。 そんな状況にある中、電柱の貼り紙にまるで自分に手を差し伸べているかのような甘い言葉が書いてあった場合、ここで借りてもいいかなという気持ちにならなくもないでしょう。 ですが、そのような甘い言葉を投げかけるのは悪質金融業者なので、利用してしまえば、痛い目にあうかもしれません。 そこで今回はそんな誘い文句にひっかからないためにも、悪質金融…
そもそも闇金とは 闇金というのは、違法でお金を貸し付けている業者のことで、最近ではドラマでも取り上げられることがあるため、知っている方も多くなってきました。 その闇金の特徴としては、 法外な金利 悪質な取り立て ブラックリストに載っている方でも大丈夫 などが挙げられます。 闇金とは、その意味など そもそもサラ金とは サ…
闇金や振り込め詐欺など、犯罪グループの手足となって働かされている受け子。 この受け子は手軽かつ、簡単に高額の報酬をもらえる事から、アルバイト感覚でやっている人が多くなっているんです。 しかし、この受け子という行為は立派な犯罪行為となるため、もしも警察に見つかると逮捕される事になるんですが…、受け子の意味をいまいち理解していないため罪を犯しているという感覚が薄い人も多くいるかとおも…
貸金業の規制等に関する法律、貸金業規制法。 出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律、出資法。 これまで貸金業についてこれらの規定が適応されていましたが、深刻化する闇金問題を対処するために、第156回国会(平成15年)においてヤミ金対策法(貸金業規制法及び出資法の一部改正法)が成立されました。 このヤミ金対策法によって闇金のような悪質な業者の排除を徹底するようにな…
年々、被害者数が減ってきてはいるものの、闇金業者の巧妙な手口により未だ後を絶たない闇金利用者。 様々な情報サイトを見ていると、闇金業者がターゲットとする人物には一定の特徴などがあり、そこに付け入って闇金の手に染めさせるという情報を目にします。 それを逆手に取り、闇金業者の手口や勧誘に引っかかってしまいそうな利用者の特徴を把握しておけば、闇金に手を染める確率も低くなってきますよね。…
債務が遅れると発生する遅延損害金。 遅延利息や延滞利息とも呼ばれるこの遅延損害金ですが、一体どのようにして決められているのでしょうか? そこで今回は、遅延損害金の規定についてまとめてみました。 遅延損害金とは 遅延損害金とは、決められた支払日までに返済をしなかった場合に発生する損害賠償金のことです。 金銭貸借契約を結ぶ際の契約項目には必ず返済期日が定められていま…

地域別