業務委託で貸付けるパンスト金融とは、手口や手法など

業務委託で貸付けるパンスト金融とは、手口や手法など/手口や手法

押し貸しや年金担保金融といった代表的なものをはじめ、様々な手法を用いて貸金業をおこなう闇金業者。

その数ある闇金の種類の一つにパンスト金融と呼ばれるものがあり、主婦層や高齢者を中心とし被害が広がっているんです。

ですが、あまり聞き慣れない闇金の手法のため、どういった手口を使ってくるのか?どんな対策をしたらいいのかなど、わからない方も多いですよね。

そこで今回は、パンスト金融の手口や手法について事例とともにまとめていきます。

パンスト金融とは?

パンスト金融とは一体どのような事を指すのでしょうか?

パンスト金融は、貸金業者と借り主が物品販売等の業務委託契約を結び、商品カタログなどから価格の安いパンストなどを選ばせて、その商品と一緒に業務委託手数料といった名目でお金を融資する悪徳業者のことを言います。

その後、渡された商品の「代金後払い」という名目で7~10日後に商品代を請求してきますが、パンスト1足1万円など、通常では考えられない価格を提示してくるんです。

また、商品はパンストだけに限らず、靴下や下着などの衣料品各種をはじめ洗剤や化粧品などの日用生活品、塩や砂糖などの食料品まで様々な物品を商品として提示してきます。

さらに、業務委託契約とすることで商品と業務委託手数料といった名目のお金を渡し、取り立てるお金は商品の支払い代金という事にしてくるのが特徴で、貸金業規制法から逃れるための悪徳行為であると言えます。

パンスト金融の手口や手法って?

説明だけでは、なかなかパンスト金融がどういった闇金なのかわからない方も出てくると思います。

そこで、以下にパンスト金融がおこなってくる手口やその手法をまとめていくので確認してみましょう。

1.業務委託を結ぶ

パンスト金融側が出資法などの法律規制を避けるために、あなたとの間に業務委託契約を交わして、あくまでも仕事という形で話しを持ちかけてきます。

2.商品と現金を受け取る

パンスト金融側と契約を結んだら、カタログ等を見せて商品を選ばせ、あなたが選んだ商品と業務委託手数料の名目でお金を渡してきます。

この業務委託手数料は、通常で言う元金とされています。

3.商品の代金として集金をしにくる

多少の誤差はありますが、約1週間~1ヶ月の間に商品代金としてお金を請求してきます。

この時、1パック2万円の塩など通常価格の10倍以上という価格を提示してきます。

4.取り立てをおこなってくる

あまりにも非常識な価格を提示してくるため、支払いが滞ったり拒否した場合は、強引な取り立てが始まる可能性が非常に高くなっています。

この時、親や兄弟などにまで被害が及ぶ可能性があるので、大変悪質な手口と言えます。

この様に、巧妙な手口を使ってくるため、お金に関するうまい話や条件が良すぎる話しを持ちかけられた時は、注意するようにしましょう。

パンスト金融の事例って?

最後に、実際にあったパンスト金融の被害事例をまとめておくので確認してみましょう。

被害の事例1

状況

大阪府内に住む女性が、複数の消費者金融への借金返済のため、電柱に広告を出していた業者を訪れた。

その際にパンスト1足1万円、化粧品1個1万5000円などと書かれたリストを示され、パンスト3枚など6万円分の商品を選ぶと、実際には現金約4万円と商品を渡され、1週間後に商品代金として6万円を支払うよう求められた。
支払いが遅れると延滞金を要求され、返済総額は30数万円に上ったという。

対策

この後、被害者は闇金救済機関等に相談する事によりパンスト金融の手から逃れることが出来た。

業者側は「金を貸してるわけじゃない」と言い張り、あくまでも商品取引をしたといっていたそうです。

警察や弁護士により摘発を受けた闇金業者が、スタイルを変えて再び暗躍し始めたとされているだけに、今後また新たな手口を使った業者が出てくる可能性もありますが、基本的に闇金を利用しなければ、これら被害に合う確率も大きく下がります。絶対に闇金を利用しないようにしましょう。

カテゴリー 手口や手法
作成日時 2017-08-08 16:25:16
更新日時 2017-08-13 14:56:44
電話一本で簡単に申し込みができるという謳い文句で有名な090金融。 その手軽さから、一時的にブームになったのも記憶に新しいのではないでしょうか。 現在でもたまに090から始まる勧誘チラシや看板をを見かけることはありますが、所在地などは不明なので、実態は掴めないようです。 しかし、違法な闇金だと分かっていながらも、審査がゆるく、時と場所を選ばないという事で未だに利用する人も……
何らかの物品を質(質草、担保)にとり、流質期限までに弁済を受けないとその弁済に充てる条件で金銭を貸し付けるという事業を行う質屋。 最近はこの質屋を装った偽装質屋というものが増加してきているようです。 この偽装質屋の実態は闇金業者で年金受給者や生活保護受給者をターゲットに違法な貸金事業をおこなっているようです。 ではその実態はどのようなものなのでしょうか? そこで今回は…
融資の際に信用を作るためにお金を一度振り込んでくれと言ってくる貸金業者がいます。 その場合、信用屋という詐欺行為をおこなう闇金融業者の可能性があります。 信用屋はその一度振り込ませたお金をそのまま奪い、融資することなく逃げてしまうという悪徳業者になります。 今回はこの信用屋の手口や手法、実際にあった事例をまとめてみました。 信用屋の手口や手法とは? 信用屋とは、…
直接FAXやダイレクトメールで融資勧誘をしてくるシステム金融。 即日、低金利で高額な融資が受けられるかのような内容で勧誘してくるが、手形・小切手を担保に取って高金利で融資を行う違法な金融業者になります。 主に中小企業をターゲットにしているため、個人ではあまり聞き覚えのない闇金だとは思いますが、そんなシステム金融の手口とはいったいどのようなものなのか。 金融としてもビジ…
「債権が譲渡されたので、これからは弊社へ返済するようにしてください」。 このような状態になった場合、債権回収・債権買取金融の可能性が高いです。 何も知らなければ納得して、新しい業者に返済してしまいそうですが、この手口は債権譲渡を装った悪徳な闇金になります。 このような手口に引っかからないためにも今回は債権買取金融についてまとめてみました。 債権買取金融とは? 債…
お金が今すぐに必要だという場合、冷静に判断できなくなり、後先考えずに闇金を利用する人がいます。 最近では、すぐに現金が手に入る「買取屋」という闇金による被害が増えているようです。 この買取屋とは一体どのような手口や手法で営業しているのでしょうか? そこで今回は、買取屋の実態についてまとめてみました。 買取屋の手口・手法 買取屋とは、クレジットカードで高価なものを…
闇金や消費者金融とは全く関わりのない人にまで、悪質な貸し付けをしてくる闇金業者。 そんな闇金の一つに、キャンセル金融と呼ばれる業者が存在します。 これは、闇金を利用していないのに被害を受けたという方も数多く存在し、対策や対処法を知っておきたい闇金業者の一つと言えます。 ですが、キャンセル金融の手口や手法を知らない方も多く、対策を取ろうとしてもどうしたらいいのかわからない、と…
恐喝や脅迫で取り立てをおこなう闇金ですが、その中でも、最近ではそのような強引な取り立てを行わないソフト闇金というものが広まりつつあります。 あまりメディアで露出しておらず、警察でもその定義をしっかりと定めていないため、曖昧な物となっていますが、果たして、ソフト闇金の実態はどのようなものなのでしょうか? そこで今回は、このソフト闇金の手法についてまとめていきます。 ソフト闇金…
闇バイトとしてよく知られている口座の売買。 口座を闇金業者などに売れば、5千円から高くて5万円をこえる値段で取引できることもあり、お金欲しさにやってしまう人もいるようです。 そんな取引がおこなわれている現状がある中、譲渡目的で銀行口座を開設した場合、どうなるのでしょうか? 今回は、譲渡目的で口座を開設するとどうなるのか、これまでの事例を元にまとめてみました。 口座を不…
債務者を巧妙な手口を使って騙し、少しでも多くのお金を搾取しようと企んでくる闇金業者。 そんな闇金業者が使ってくる手口の中に、仮融資と呼ばれる手法が存在します。 これは一見、正当な理由と見せかけて債務者からお金をだまし取る手口のため、非常に悪質で事前に手法などの情報を知っておく事が大事になってくるんです。 ですが、仮融資を仕掛けてくる際の流れなどを知っている人は、かなり少ない…

地域別