年金担保金融とは、手口や手法など

年金担保金融とは、手口や手法など/手口や手法

「年金担保」「生活保護で融資」等の謳い文句で、年金証書や銀行の通帳などを預かり、実質上年金や児童手当、生活保護受給権を違法に担保にとる貸付をする違法な年金担保金融。

これらの受給権は社会生活保障上の制度であり、社会福祉医療事業団などの公的機関を除き、各法律により譲渡や担保設定が禁止されています。

しかし、高齢者ということを逆手に取って騙し、違法な金利で貸付をおこない、債務者本人は、一体どのような貸し借りかも分からなくなり、業者のいいなりになってしまい、最終的には年金のことは諦めてしまう…なんてことも。

そんな悪質な年金担保金融の手口とはどのようなものなのでしょうか?

年金担保金融の手口は?

年金担保金融とは、年金証書や銀行の通帳、銀行印、キャッシュカード、などを預かることにより、実質上年金や児童手当、生活保護受給権を違法に担保にとる貸付をする闇金融業者の手口のことです。

現在、年金を担保にお金を借りることができるのは「独立行政法人福祉医療機構(WAM)」がおこなっている公的な年金担保貸付だけです。

福祉医療機構を名乗ったり、似たような名称を使ったりしている闇金が数多く存在しています。

融資の際、印鑑や通帳、年金手帳の提出を求める業者は違法な闇金業者ですので注意が必要です。

もし、契約してしまった場合、年金は闇金が受け取りますが、完済しても年金証書などを返さずに年金を奪い続けるとても悪質な被害に遭うことになるでしょう。

さらに、返済が滞ってしまうと、債務者の家族や親族にまで取り立てに行き、持っている財産など絞りとるようです。

狙われやすいターゲットは?

年金担保金融は、主に高齢者が受給する年金を逆手に取った闇金融で、年金支給日まで生活費がもたない方や、急に資金が必要になった年金受給者をターゲットにしています。

スポーツ紙などの貸金業者の広告で以下のような宣伝文句があったら違法な貸金業者だと言えるでしょう。

(例)

  • 『年金を担保にご融資』
  • 『年金立て替え』
  • 『年金融資』
  • 『高齢者融資OK』
  • 『高齢者歓迎』

また、年金受給者たちに電話で勧誘をおこなうことも多いようです。

狙われやすい?闇金利用者の特徴

あっせんすると騙すヤミ金業者も…

中には、福祉医療機構の公的年金担保融資を紹介する等と称して紹介料をとるような、とても悪質な闇金業者もいます。

福祉医療機構はこれらの業者とは一切関係なく、このような業者を仲介したとこれで融資が有利になるということはありません。

さらに、個人情報を取得し、不正に利用したり、法外な手数料を請求する業者もいるので、注意が必要です。

また、実在するかのように架空の金融協会や支援センターの名前を出して、利用者を信用させることもあります。

実は存在しない架空の金融協会や支援センター

こういった手口で、年金を騙し取られる方が多くなっているので、注意しましょう。

カテゴリー 手口や手法
作成日時 2017-08-06 17:19:53
更新日時 2017-08-15 14:22:25
押し貸しや年金担保金融といった代表的なものをはじめ、様々な手法を用いて貸金業をおこなう闇金業者。 その数ある闇金の種類の一つにパンスト金融と呼ばれるものがあり、主婦層や高齢者を中心とし被害が広がっているんです。 ですが、あまり聞き慣れない闇金の手法のため、どういった手口を使ってくるのか?どんな対策をしたらいいのかなど、わからない方も多いですよね。 そこで今回は、パンスト金融…
「これがダメなら、あっちの手口で」というように、イタチごっこのごとく次々と新しい手口を考えてくる闇金業者。 そんな様々な手法が存在する闇金ですが、その中の一つにパチンコ金融と呼ばれるものがあります。 これは、若者から主婦層まで幅広い層に被害者が存在していて、非常に注意が必要な闇金業者の一つと言えるんです。 ですが、パチンコ金融と言われてもあまり聞きなれないため、どの様な手口…
お金が今すぐに必要だという場合、冷静に判断できなくなり、後先考えずに闇金を利用する人がいます。 最近では、すぐに現金が手に入る「買取屋」という闇金による被害が増えているようです。 この買取屋とは一体どのような手口や手法で営業しているのでしょうか? そこで今回は、買取屋の実態についてまとめてみました。 買取屋の手口・手法 買取屋とは、クレジットカードで高価なものを…
「年金担保」「生活保護で融資」等の謳い文句で、年金証書や銀行の通帳などを預かり、実質上年金や児童手当、生活保護受給権を違法に担保にとる貸付をする違法な年金担保金融。 これらの受給権は社会生活保障上の制度であり、社会福祉医療事業団などの公的機関を除き、各法律により譲渡や担保設定が禁止されています。 しかし、高齢者ということを逆手に取って騙し、違法な金利で貸付をおこない、債務者本人は…
恐喝や脅迫で取り立てをおこなう闇金ですが、その中でも、最近ではそのような強引な取り立てを行わないソフト闇金というものが広まりつつあります。 あまりメディアで露出しておらず、警察でもその定義をしっかりと定めていないため、曖昧な物となっていますが、果たして、ソフト闇金の実態はどのようなものなのでしょうか? そこで今回は、このソフト闇金の手法についてまとめていきます。 ソフト闇金…
直接FAXやダイレクトメールで融資勧誘をしてくるシステム金融。 即日、低金利で高額な融資が受けられるかのような内容で勧誘してくるが、手形・小切手を担保に取って高金利で融資を行う違法な金融業者になります。 主に中小企業をターゲットにしているため、個人ではあまり聞き覚えのない闇金だとは思いますが、そんなシステム金融の手口とはいったいどのようなものなのか。 金融としてもビジ…
闇バイトとしてよく知られている口座の売買。 口座を闇金業者などに売れば、5千円から高くて5万円をこえる値段で取引できることもあり、お金欲しさにやってしまう人もいるようです。 そんな取引がおこなわれている現状がある中、譲渡目的で銀行口座を開設した場合、どうなるのでしょうか? 今回は、譲渡目的で口座を開設するとどうなるのか、これまでの事例を元にまとめてみました。 口座を不…
「債権が譲渡されたので、これからは弊社へ返済するようにしてください」。 このような状態になった場合、債権回収・債権買取金融の可能性が高いです。 何も知らなければ納得して、新しい業者に返済してしまいそうですが、この手口は債権譲渡を装った悪徳な闇金になります。 このような手口に引っかからないためにも今回は債権買取金融についてまとめてみました。 債権買取金融とは? 債…
様々な手口や手法で人を陥れる闇金。 そんな闇金の手口の一つとしてデリバリー金融というのが存在します。 デリバリーと聞くと、ピザや寿司などをイメージしますが、闇金融でのデリバリーとはどんなものなのでしょうか? そこで今回は、闇金の一種「デリバリー金融」についてまとめてみました。 デリバリー金融とは? デリバリー金融とは、名前の通り、自宅までお金を届けてくれる貸金業…
電話一本で簡単に申し込みができるという謳い文句で有名な090金融。 その手軽さから、一時的にブームになったのも記憶に新しいのではないでしょうか。 現在でもたまに090から始まる勧誘チラシや看板をを見かけることはありますが、所在地などは不明なので、実態は掴めないようです。 しかし、違法な闇金だと分かっていながらも、審査がゆるく、時と場所を選ばないという事で未だに利用する人も……

地域別