闇金業者が税金を払っていない理由

闇金業者が税金を払っていない理由/相談・QA

正式な貸金業者ではない闇金。

そんな闇金は法外な貸金業をおこなってだけではなく、国民の義務である納税おこなっていません。

つまり、違法な金融業に加え、脱税までしているのですが、さらに捕まるリスクが高くなる行為をなぜ闇金業者はおこなうのでしょうか?

そこで今回は、闇金業者が税金を払ってない理由についてまとめてみました。

なんで闇金は税金を払ってないの?

さて、会社を営業する場合には営業利益に対して税金を払う必要がありますが、闇金は税金を払っているのでしょうか?

闇金も一応、お金を貸すことによって利益を上げているので、その分の税金を払う義務があります。

しかし、闇金は貸金業として正式に届け出をおこなっていないため、貸金業者(会社)として登録されていません。

さらに、闇金が納税した場合、闇金であるという実態がバレてしまいます。

そのため、闇金業者は税金を払わないというわけですね。

中には、貸金業法ではなく、納税で告発されるケースもあります。

脱税で闇金が摘発されたケース

■ヤミ金、4000万円脱税疑い 美濃加茂の役員逮捕

「ヤミ金融」での利息収入などを隠し、約3900万円を脱税したとして、岐阜地検は21日、所得税法違反(脱税)の疑いで、美濃加茂市牧野、韓国籍の不動産会社役員金村正三こと金正三容疑者(69)を逮捕した。

地検は同日、名古屋国税局と合同で金容疑者の自宅を家宅捜索した。地検によると、金容疑者はおおむね容疑を認めている。

金容疑者は貸金業の登録がなく、出資法の上限を超える金利での貸し付けもしており、地検は貸金業法違反(無登録営業)容疑や出資法違反容疑での立件も視野に調べる方針。

逮捕容疑は、貸金業で得た利息収入などの個人所得約1億400万円を申告せず、2007~10年に約3900万円を脱税した疑い。

関係者によると、金容疑者は数年前から東海地方の個人や会社などの顧客を中心に、数百万円単位の貸し付けをしていた。土地や建物などを担保に取っていたという。

貸金業での利息収入を計上していなかったほか、不動産の賃貸や売買で得た収入などの一部も申告していなかった。隠していた所得の一部は、新たな貸付金に充てられていたという。名古屋国税局が11年に強制調査(査察)に入っていた。

■ヤミ金に脱税容疑、3年で1億5千万円所得隠し

ヤミ金融で得た所得を隠し、約5200万円を脱税したとして、東京都大田区のヤミ金融業、小林智恵子経営者(65)が東京国税局から所得税法違反容疑で東京地検に告発されていたことがわかった。小林経営者は既に修正申告したとみられる。

関係者によると、小林経営者は東京・蒲田でマージャン店を経営する傍ら、2001年頃からヤミ金業を始めた。そこで得た利息収入や貸し付けの返済金を従業員名義の借名口座に入れるなどの手口で、10年までの3年間に約1億5000万円の個人所得を隠した疑いが持たれている。

小林経営者は、貸付金を日単位で返済させる高金利の「日掛け金融」を主とし、蒲田周辺の飲食店の従業員を対象に、看板や広告を出さずに口コミで顧客を集めていたという。

カテゴリー 相談・QA
作成日時 2017-08-07 21:06:26
更新日時 2017-08-13 14:56:17
何度も借金をしてしまうクセのある人は共通する様々な特徴があると言われています。 全く異なる環境で育った全く違う人間でも似たような傾向があるようです。 そこで今回は、借金をしてしまうクセ「借金癖」のある人の特徴についてまとめてみました。 借金癖のある人の特徴とは? さて、借金癖のある人は主に以下の様な特徴があります。 楽観的な発言が多い 「なんとかなる」と思…
正式な貸金業者ではない闇金。 そんな闇金は法外な貸金業をおこなってだけではなく、国民の義務である納税おこなっていません。 つまり、違法な金融業に加え、脱税までしているのですが、さらに捕まるリスクが高くなる行為をなぜ闇金業者はおこなうのでしょうか? そこで今回は、闇金業者が税金を払ってない理由についてまとめてみました。 なんで闇金は税金を払ってないの? さて、会…
一度利用してしまうと、人生を狂わす危険な闇金。 暴利な金利や脅迫、恐喝、嫌がらせなどをおこなう業者だということはある程度浸透していますが、契約する際、闇金と消費者金融を判別できない人も結構多いようです。 一体普通の消費者金融と何が違うのでしょうか? 今回は、そんな悪質な闇金業者の見分け方についてまとめてみました。 闇金業者を見分ける方法 闇金業者かどうかを見分け…
近年、法改正や弁護士の存在が後押しとなり、闇金への借金が完済したという方も増えているんではないでしょうか? その際に、闇金との借金問題はすべて終わったから大丈夫と思っている方も非常に多くいるかと思います。ですが、実は闇金へ完済した後も安心していられない場合があるんです。 というのも、闇金への借金を完済した後も未だに連絡が来る、別の闇金業者から携帯電話に連絡が来たなど、闇金関係の相…
貸金業法違反や出資法違反など、法律上において絶対に合法となることはない闇金業者。 最近では、闇金業者の逮捕ニュースがテレビでも頻繁に放送されている事から、世間一般的にも闇金が違法業者であるという事は広く認知されていると思います。 ですが、その違法業者である闇金を利用する事は、違法行為になることはないのか?罪に問われる事はないのか?と疑問に思っている方は、多く存在しているのではない…
闇金の悪質な嫌がらせにもう耐えられない・早く日常に戻りたいというあなた。 少しでも支払いが遅れたり、都合の悪い事が起こると嫌がらせを受ける事になるというのは誰もが想像することでしょう。 ですが、実際の闇金による嫌がらせは一体どのような内容でどれくらいの期間続くことになるのでしょうか? そこで今回は、闇金の嫌がらせの内容や期間についてまとめてみました。 嫌がらせの内容は…
返済期限に支払いができなくなると、脅しをかけてくる闇金。 マンガやドラマで見ている限りでは、とっても怖い印象がありますが、実際に用いられる脅し文句は一体どのようなものがあるのでしょうか? そこで今回は、闇金がよく使う脅し文句についてまとめてみました。 脅し文句の内容は? 「タコ部屋に連れて行くから待ってろ」 「お前の子供をさらうから覚悟しておけ」 「組の若い連中…
そもそも闇金業者とは 一般的に、貸金業を営む場合は、国や都道府県に貸金業としての登録が必要です。 しかし、闇金業者は、国や都道府県に貸金業としての登録を行っていません。 また、貸金業の登録をしていながら出資法に違反する業者、高金利を取る業者なども、闇金融と言います。 闇金業者の意味や定義 闇金業者を利用するメリット このような闇金業者ですが、利用…
利用者に対して、違法業者と知られないよう様々な手段を使ってくる闇金業者。 違法な貸金業者は利用者が申し込みをおこなう際、ほとんどの場合において、闇金であることを隠しています。 ただ、契約を進めていく内に利用者側も闇金であると気が付きます。 しかし、気付いた時にはすでに手遅れ…キャンセルを受け入れてくれない、なんてことも珍しくはないんです。 そこで今回は、闇金の申し込み…
闇金から借りた借金を滞納すると、恐喝や、脅迫だけでなく、嫌がらせなどをされるというのはよく聞く話ですが、借金を返済できる能力がないと判断した場合は、それなりの対応をされることになります。 はじめは、お金を作る方法や職業を提案されることになりますが、膨大な額になってくると強制的に何かを強いられることになります。 そんな強制的に強いられることとはどのようなことなのでしょうか。 …

地域別