借りちゃダメ!悪質な闇金業者の見分け方

借りちゃダメ!悪質な闇金業者の見分け方/相談・QA

一度利用してしまうと、人生を狂わす危険な闇金。

暴利な金利や脅迫、恐喝、嫌がらせなどをおこなう業者だということはある程度浸透していますが、契約する際、闇金と消費者金融を判別できない人も結構多いようです。

一体普通の消費者金融と何が違うのでしょうか?

今回は、そんな悪質な闇金業者の見分け方についてまとめてみました。

闇金業者を見分ける方法

闇金業者かどうかを見分ける方法はいくつかあります。

謳い文句

闇金業者は多重債務者や自己破産者などをターゲットにしていることが多いです。

そのため、チラシなどの広告では「ブラックOK」と記載されていることも多く、中には「無職・主婦・学生OK」と謳っていることもあります。

中には年率などを明らかに低い金額で提示していたり、希望限度額まで融資が可能といった甘すぎる宣伝文句を謳っている場合もあるので気をつけましょう。

金利

利息制限法や出資法という法律で法定金利は決まっています。

利息制限法

  • 借り入れ元本が10万円未満は年20%
  • 10万以上100万未満は年18%
  • 100万以上は年15%

延滞の損害金は、この1.46倍までと決まっています。

出資法

  • 1日あたり0.08%
  • 年29.2%が利息の上限

これら以上の金利よりも高くなると闇金になります。

貸金業登録番号

貸金業を営むには貸金業登録をしなければなりません。

この貸金業登録番号が記載されていない場合は、闇金になります。

しかし、中には偽の貸金業登録番号を表示している場合もありますので注意が必要です。

電話番号

通常、貸金業を営むには固定電話の電話番号を設置しなければならないと法律で義務付けられているので、携帯電話の場合は闇金になります。

また、携帯電話でも固定電話を装い「090*-***-****」「080*-***-****」と表記している場合もあります。※固定電話の場合もあります。

借りてから闇金だと分かる場合も…

さて、中には借りてからしばらくして実は闇金だったということもあります。

そこで、どのような場合が闇金なのか見てみましょう。

電話
催促の電話が何度かかかってくるのはまだしも、何十回、何百回とかけてきたり、会社や家族などに催促の電話をかけてきます。電話の内容も恐喝・脅迫のような内容となります。
取り立て
一般的なの消費者金融の場合は、相当な事がない限り、直接取り立てに来ることはありません。
嫌がらせ
支払い期限が遅れたら、嫌がらせをしてきます。嫌がらせの内容は様々で、よくあるのが、勝手にデリバリーを頼まれているといったところです。

闇金かどうか判別する場合は以下の方法で調べるのがよいでしょう。

闇金かどうか調べる方法

さて、闇金であるかどうか判断できないグレーな場合は、「会社名」「貸金業登録番号」「電話番号」などのいずれかで調べる事ができます。

金融庁の公式サイトにおいて、闇金業者一覧を参照ください。

このようにならないためにも、闇金と判断できないような業者を利用するのは避けた方がよいでしょう。

闇金融の企業・会社名を掲載する財務局一覧

また、当サイトにも闇金業者検索ページがあるので、そちらを参考にして下さい。

カテゴリー 相談・QA
作成日時 2017-08-08 20:04:41
更新日時 2017-08-15 18:59:25
利用者に対して、違法業者と知られないよう様々な手段を使ってくる闇金業者。 違法な貸金業者は利用者が申し込みをおこなう際、ほとんどの場合において、闇金であることを隠しています。 ただ、契約を進めていく内に利用者側も闇金であると気が付きます。 しかし、気付いた時にはすでに手遅れ…キャンセルを受け入れてくれない、なんてことも珍しくはないんです。 そこで今回は、闇金の申し込み…
何度も借金をしてしまうクセのある人は共通する様々な特徴があると言われています。 全く異なる環境で育った全く違う人間でも似たような傾向があるようです。 そこで今回は、借金をしてしまうクセ「借金癖」のある人の特徴についてまとめてみました。 借金癖のある人の特徴とは? さて、借金癖のある人は主に以下の様な特徴があります。 楽観的な発言が多い 「なんとかなる」と思…
闇金の利用を検討中 消費者金融やサラ金などからお金を借りたくても、審査が通らずお金が借りられないという方も多いのではないでしょうか? そういった方でもお金を借りることが出来る闇金。 闇金を利用した方の体験談や、末路などを見ると、本当に闇金を利用しても大丈夫なものなのか心配になってしまいます。 ただ、結論としては、利用しないことが一番です。 闇金利用者の体験談…
そもそも闇金業者とは 一般的に、貸金業を営む場合は、国や都道府県に貸金業としての登録が必要です。 しかし、闇金業者は、国や都道府県に貸金業としての登録を行っていません。 また、貸金業の登録をしていながら出資法に違反する業者、高金利を取る業者なども、闇金融と言います。 闇金業者の意味や定義 闇金業者を利用するメリット このような闇金業者ですが、利用…
「誰か助けて」そんな悲痛な叫びが聞こえてきそうなほど、被害者を追い込んでくる闇金業者。 近年では、闇金問題が大きく取り上げられていた事もあり、警察や弁護士が動いてくれたお陰で問題が解決した、という話も多く耳にします。 ですが、一部では警察も動いてくれない、弁護士に依頼するお金もない、早く闇金業者の手から逃げてしまいたい…。と思っている方も居るのではないでしょうか? そこで今…
何度も借金を繰り返してしまう…そんな症状の場合、借金依存症が考えられます。 ついつい借金してしまうという程度から、借りられずにはいられない状況にまで陥ってしまうので、とても大変な依存症になります。 そこで今回はこの借金依存症についてまとめてみました。 借金依存症の症状 借金依存症の人は、主に買い物やギャンブルなどがやめられない状態にあります。 その多くは何らかの…
闇金業者の違法性 普段生活する上では、あまり関わることのない闇金ですが、お金が借りることが出来ない方にとっては必要不可欠な存在になっています。 最近では、テレビやドラマなどでも取り上げられることがあるため、どういったものかは知っている方も多いのではないでしょうか? 闇金融とは、意味や定義など このような闇金業者ですが、具体的には次のような違法行為を行っていま…
返済期限に支払いができなくなると、脅しをかけてくる闇金。 マンガやドラマで見ている限りでは、とっても怖い印象がありますが、実際に用いられる脅し文句は一体どのようなものがあるのでしょうか? そこで今回は、闇金がよく使う脅し文句についてまとめてみました。 脅し文句の内容は? 「タコ部屋に連れて行くから待ってろ」 「お前の子供をさらうから覚悟しておけ」 「組の若い連中…
ただの催促だけには限らず、必要以上に嫌がらせなどの迷惑電話をかけてくる闇金。 あまりのしつこさに頭を抱える人も結構多く、中にはノイローゼになる人も… さらに、債務者本人だけならともかく周囲の人達にも迷惑電話をかけてくるような業者もいるようです。 このような場合一体どのように対処するのが良いのでしょうか? そこで今回は、闇金業者からのしつこい迷惑電話の対処方法についてま…
闇金から借りたお金を返せそうにない…。 暴利な闇金が相手だと、借金問題を解決するために自己破産という手段を選びたくなるものです。 脅迫や嫌がらせなどの被害を受けている場合だとなおさらそう思うことでしょう。 ですが、その前に知っておくべきことがあります。法律など関係のない闇金の場合は、自己破産なんて関係ありません。 では、どのように解決すればよいのでしょうか? 闇…

地域別