質屋を装って高金利をぼったくった貸…闇金ニュース

闇金リスト

警視庁生活経済課は11月13日、質屋を装って無登録で貸金業を営み、不当な高金利で金を貸し付けたとして、質屋チェーン「質のひょうたんや」の運営会社「TNT」(東京都北区)の実質的な経営者の男(56=豊島区東池袋)ら5人を逮捕した。

逮捕容疑は11年10月~今年4月、無登録で貸金業を営業し、中野区の男性(76)ら7人に計約420万円を年利約50~300%で貸し付け、法定利息を約40万円上回る約67万円の利息を受け取ったとしている。

同課によると、経営者の男は「質屋を営業していただけだ」などとして、容疑を否認している。

本来、質屋は客が質に入れた品物の価値に応じて金を貸し付け、3カ月の期限内に元金と利息を返済できない場合には質草を売却するシステムで、金利の取り立てはしない。だが、「質のひょうたんや」では、ライターや時計など、ほとんど無価値な物を質草として預かり、質屋だけに認められている高い金利で返済させており、取り立てもしていた。

経営者の男らは11年7月頃から、北区の本店や千葉県内などで偽装質屋4店舗を営業し、本店だけで年金受給者ら約1200人に、総額約4億1000万円以上を、違法に貸し付けていたとみられる。

顧客の半数以上は高齢の年金受給者や生活保護受給者で、客に年金などの収入証明書の提出を求めていた。

10年に貸金業法が改正され、貸金業の法定上限金利が29.2%から20%に引き下げられたことを受け、質屋を偽装したヤミ金業者が増加。警察庁は全国の警察に、取り締まりの強化を指示していた。
(蔵元英二)

追加日 2013-11-16 00:00:00
更新日 2016-06-20 11:55:06
引用元 http://npn.co.jp/article/detail/87450261/
<< >>
兵庫県警は25日、ヤミ金融を営んだとして、出資法違反(超高金利)の疑いで東京都世田谷区の自営業、小此木容疑者(54)ら3人を逮捕した。小此木容疑者は容疑を認め、ほか2人は否認している。 県警によると、3人は平成25年9月から昨年10月、兵庫県などの高齢者ら約300人に、計約4300万円を貸し付けたとみられる。送金先の口座は兵庫のほか埼玉、東京、神奈川、愛知、京都、熊本の各都府県の金融機…
暴力団山口組系五菱会(「2代目美尾組」に改称)系のヤミ金融事件で、中野署と県警生活安全部は11日、県警が摘発したグループと共謀したとして、全国のヤミ金融グループを統括していた梶山容疑者(54)=組織的犯罪処罰法違反罪などで東京地裁で公判中=を、出資法違反(高金利)容疑で逮捕した。県警は同日午後、身柄を勾留(こうりゅう)中の大阪府内から長野中央署に移した。梶山容疑者は「今は話すことはない」…
法定金利の最大70倍以上で金を貸していたとして、警視庁は、ヤミ金業者の男2人を逮捕した。 出資法違反の疑いで逮捕されたのは、東京・墨田区の貸金業「ステップ・ワン」を経営していた栗城容疑者(41)と鈴木容疑者(45)。 警視庁によると2人は、今年2月から3月にかけて、男性(61)ら3人に対し、最大で法定金利の73倍で金を貸し、計約17万円の違法な利息を得た疑いが持たれている。2…
法定金利の約80倍という違法な高金利で金を貸し付けていたとして、 飲食店経営者の男ら9人が警視庁に逮捕された。 出資法違反などの疑いで逮捕されたのは、 東京・荒川区の飲食店経営・岩本容疑者(46)、 店長・平岡容疑者(28)、 従業員・森尻容疑者(27)、 従業員・平田容疑者(27)ら9人。 警視庁によると、岩本一雄容疑者らは無登録で貸金業を経営し、去年6月以降、不…
ヤミ金融を営み、法外な利息を受け取ったとして、神奈川県警は21日、貸金業法違反(無登録営業)と出資法違反(高金利)の疑いで、東京都小平市上水本町、職業不詳三浦容疑者(35)と、東京都板橋区東新町、無職加藤容疑者(37)を逮捕した。約3年間で約2億円の利益を得ていたとみて、詳しく調べる。 県警によると、三浦容疑者らは2017年5月以降、山形県を除く全国の約450人に金を貸し付け、法定利率…