新たな手口の“ヤミ金”摘発闇金ニュース

闇金リスト

客とのやり取りは無料通信アプリ「LINE」を使い、利息などの回収は宅配便で行っていました。
警視庁は、ヤミ金グループで金の回収役だった男女6人を12日にも書類送検するとともに、摘発を逃れるため手口がより巧妙化しているとみて実態解明を進めています。

捜査関係者によりますと、このヤミ金グループはインターネット上で「ラッシュ」や「ワンダー」などの業者名で客を集め、法律で定められた上限を大幅に上回る金利で違法に金を貸していたということです。
申し込みをすると、その後のやり取りは無料通信アプリ「LINE」を使い、利息などは現金で宅配便の集荷センターに送るよう指示していました。
客と対面せず、連絡先の電話番号や金融機関の口座を明らかにしないことで捜査から逃れる狙いがあるとみられています。
警視庁は、東京都内などに住む4人に違法に金を貸し付け31万円余りの利息を受け取ったとして、金の回収役の60歳の男ら男女6人を12日にも出資法違反の疑いで書類送検する方針です。
警視庁によりますと、これまでの事情聴取に対して、いずれも容疑を認めているということです。

追加日 2018-12-12 06:46:00
更新日 2023-01-08 20:04:04
引用元 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20181212/0022498.html
<< >>
犯罪に悪用されることを知りながら私設私書箱などの犯行ツール(道具)をヤミ金融業者に提供したとして、出資法違反(超高金利受領)容疑などの共犯で東京都台東区駒形1、無職、佐々木容疑者(40)が逮捕されたことが28日、県警への取材で分かった。ヤミ金の実行行為には加わっていない者を共犯の疑いで逮捕するのは極めて異例。 逮捕容疑は08年4~12月、元ヤミ金融業者で千葉県内の男2人=出資法違反…
法定金利の最大243倍で資金を貸していたとして、警視庁生活経済課は5日、出資法違反(高金利)と貸金業法違反(無登録営業)の疑いで、東京都板橋区小豆沢、元貸金業経営、大中容疑者(34)ら5人を逮捕した。生活経済課によると、いずれも容疑を認めている。 大中容疑者らは平成24年7月以降、架空の貸金業者のホームページを作成し、利用者が入力した住所などの顧客情報を元に電話で勧誘。計約1500…
貸金業の登録をせずに、道内外の5人に対し現金を貸し付けたとして、東京にある会社の役員ら男女5人が逮捕されました。5人は、給料を前もって債権として買い取り現金を融通する「給料ファクタリング」と呼ばれる新手のヤミ金融を営んでいたとみられ、道警が詳しく捜査しています。 逮捕されたのは、東京・渋谷にある「日本強運堂」の代表取締役、野中容疑者(49)ら男女5人です。 5人は、去年7月までのおよ…
法定の最大74倍の高金利を受け取ったとして、警視庁生活経済課は25日、携帯電話で融資や取り立てをする「090金融」の元経営者、東京都品川区大崎1、本間容疑者(39)ら5人を出資法違反(高金利)や貸金業法違反(無登録)の疑いで逮捕した。 逮捕容疑は2008年5月~09年10月、無登録で貸金業を営み、さいたま市の無職男性(28)ら借受人4人から法定の18~74倍の利息計約366万円を受…
◇超高金利貸し付け 正規業者の仮面をかぶったヤミ金融にご注意--。正規登録の貸金業者を名乗って顧客情報を集め、これを悪用して超高金利で金を貸し付けていたとして、県警生活経済課などは25日、東京都江戸川区大杉5、暴力団構成員、中村容疑者(36)ら4人を貸金業法違反(無登録)や出資法違反(超高金利受領)などの容疑で逮捕した。ヤミ金融のこうした手口が摘発されるのは、全国でも珍しいという。…